図書館オンライン相談の利用方法

Microsoft Teams会議への参加方法

図書館オンライン相談は、申込フォームに記入したメールアドレス宛にお届けするメールに記載されているURLから
Teams会議に参加いただいて実施します。

Teams会議には、Teamsのアプリ(PCまたはスマホ等)、もしくはMicrosoft Edge(PCのみ)から参加が可能です。

ご利用の際に必要になる機構アカウントの取得についてはこちらをご覧ください。


  • PCから参加する
    1. Teamsアプリから参加 ※機構アカウント等で要ログイン
    2. ブラウザ(Microsoft Edge)から参加 ※ログイン不要
  • スマホ・タブレットから参加する
  • 端末にTeamsアプリがインストールされていることが前提です。以下から事前にインストールしてください。

    インストール後、アプリを開くとサインイン画面が表示されますが、サインインは必須ではありません。

    メールに記載のURLをクリックすると、サインインの有無によってどれかの画面が立ち上がりますので、ご自身の状況に合うものを選択してください。

    1. 機構アカウントでアプリにサインインした状態から参加
    2. 機構アカウント以外(名古屋大学アカウント・個人のアカウント等)でアプリにサインインした状態から参加
    3. アプリにサインインしないで参加

    PCでTeamsアプリから参加する

    1. メールに記載のURLをクリックすると、任意のブラウザが起動し、以下のポップアップ画面が立ち上がります。 「プログラムを選択」をクリックしてください。

    プログラムを選択

    2. Microsoft Teamsを選択した状態で「リンクを開く」をクリックしてください。

    Teamsを選択

    3. 会議画面が立ち上がるので、設定を確認して「今すぐ参加」をクリックして会議に参加してください。

    ※サインインを求められた場合は、機構アカウント等任意のMicrosoftアカウントでサインインをしてください。

    Teams会議画面

    PCでブラウザ(Microsoft Edge)から参加する

    1. メールに記載のURLをクリックすると、任意のブラウザが起動し、以下のポップアップ画面が立ち上がります。 「キャンセル」をクリックし、ブラウザ内の「Microsoft EdgeでTeamsを使用する」をクリックしてください。

    ※初めからMicrosoft Edgeを利用している場合は、この欄が「このブラウザで続ける」と表示され、 クリックすると3.の会議画面が直接立ち上がります。

    キャンセル

    2. Microsoft Edgeを選択した状態で「リンクを開く」をクリックしてください。

    Edgeを選択

    3. ブラウザ内で会議画面が立ち上がります。名前を入力して、カメラやマイクの設定をしてください。 「今すぐ参加」をクリックし、会議に参加してください。

    Teams会議ゲスト画面

    スマホ・タブレットから、アプリに機構アカウントでサインインした状態から参加

    メールに記載のURLをタップすると、アプリが起動し、以下の画面が立ち上がります。 カメラやマイクの設定をし、「今すぐ参加」をタップすると会議に入室できます。

    Teams機構アカウントアプリ画面

    スマホ・タブレットから、アプリに機構アカウント以外でサインインした状態から参加

    メールに記載のURLをタップすると、アプリが起動し、以下の画面が立ち上がります。 いずれかの方法を選択し、タップしてください。

    1. サインインしているアカウントで参加
    2. 「サインインしているアカウント」をタップするとすぐに会議に参加できます。

      ※ 待機室に入った場合は、図書職員が入室を許可しますので、そのままお待ちください。

    3. 別のアカウントでサインインしなおして参加
    4. 「別のアカウントでサインイン」をタップすると、サインイン画面が開きますので、 画面の指示にしたがって任意のアカウントでサインインすると会議に入室できます。

      ※ 機構アカウントを取得済みの場合は、ここから機構アカウントでサインインすることを推奨いたします。

      ※ 待機室に入った場合は、図書職員が入室を許可しますので、そのままお待ちください。

    5. サインアウトして参加
    6. 「ゲストとして参加」をタップしてください。そのあとはアプリにサインインしないで参加と同じです。

    Teamsその他アカウントアプリ画面

    スマホ・タブレットから、アプリにサインインしていない状態から参加

    1. メールに記載のURLをタップすると、アプリが起動し、以下の画面が立ち上がります。

    「ゲストとして参加」をタップしてください。

    アプリ起動画面

    2. 名前を入力して「会議に参加」をタップすると会議室に入室できます。

    アプリ名前入力画面

    ※ 待機室に入った場合は、図書職員が入室を許可しますので、そのままお待ちください。

    アプリ待機画面

    オンライン相談サービスに関するお問い合わせ

    利用方法にお困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください!

    • e-mail

Page TOP