Nagoya University Open Access Policy
名古屋大学学術機関リポジトリ(NAGOYA Repository)は,名古屋大学の研究者,大学院生等による研究論文・学位論文・学会発表論文・教材などを収集し,インターネットにより無償公開していく仕組みです。
ir-submit::nul.nagoya-u.ac.jp 宛(::は@に置き換え)に,下記の内容を本文として原稿ファイルを送ってください。
件名:リポジトリ登録希望
本文:
下記の論文についてリポジトリ登録を希望します。
なお,共著者の同意を得ています。
■論文情報■
タイトル:
著者名:
雑誌名:
Volume:
Issue:
Year:
Page:
DOI:
許諾を得る方法は問いませんが,メールで問い合わせる場合は下記の定型文もご利用ください。
件名:リポジトリ登録同意依頼
本文:
□□先生
いつもたいへんお世話になっております。
名古屋大学の○○です。
先生と共同で著作した論文について,私が所属する名古屋大学の機関リポジトリに登録し,インターネットで公開することに同意いただけませんでしょうか。
出版社との契約条件は名古屋大学で調査し,登録可能な論文だけを登録します。
以下のフォームのどちらかの□を■に変えて,ご返信ください。
お忙しいところ恐縮ですが,よろしくどうぞお願い申し上げます。
----以下フォーム
論文の許諾について,下記のとおり回答します。
----
論文情報
----
□上記の論文のリポジトリ登録を許諾します
□上記の論文のリポジトリ登録を許諾しません
Subject: Agreement for registering our article for NAGOYA Repository
Message:
Dear Dr. □□
My Institution, Nagoya University wants to make our article Open Access (make an article widely accessible by free) on the institutional website, NAGOYA Repository.
If we permit it, Nagoya University will check the publisher's copyright terms and register the article for NAGOYA Repository.
I hope your permission about registering the following article for NAGOYA Repository.
----
Article Information
----
Sincerely yours,
名古屋大学学術機関リポジトリに登録する場合,著作権の扱いは下記のとおりです。