東海地区大学図書館協議会誌(第1号−51号)著者索引
第1号から50号までの総目次は、東海地区大学図書館協議会誌 第50号(2005)巻末にも掲載されています。
著者、記事区分、タイトル、著者所属、号数、刊行年、頁
愛知みずほ大学附属図書館 新規加盟館紹介 愛知みずほ大学附属図書館 第39号 1994 34
愛知学院大学図書館 加盟館の歴史と現状 歯学部増設に伴う関係図書の整備と近況 愛知学院大学図書館 第6号 1960 1
愛知学院大学図書館 新しい図書館 愛知学院大学図書館の落成 第12号 1967 16
愛知学芸大学附属図書館 加盟館の歴史と現状 バジル・ホール・チェンバレインと愛知学芸大学附属図書館 愛知学芸大学附属図書館 第6号 1960 1
愛知学芸大学附属図書館 紹介 愛知学芸大学附属図書館展望 第9号 1964 21
愛知教育大学附属図書館 資料紹介 鼠はまだ生きている -B.H.Chamberlain文庫の紹介- 愛知教育大学附属図書館 第17号 1972 31
愛知教育大学附属図書館 新しい図書館 愛知教育大学附属図書館 第18号 1973 37
愛知教育大学附属図書館 資料紹介 トイブナー古典叢書について 愛知教育大学附属図書館 第26号 1981 40
愛知教育大学附属図書館 資料紹介 愛知教育大学附属図書館 第29号 1984 72
愛知県立芸術大学 資料紹介 Marburger Index : Bilddokumentation zur Kunst in Deutschland 愛知県立芸術大学 第23号 1978 61
愛知県立芸術大学 資料紹介 BIBLIOTECA DI DISEGNI ed. ULRICH MIDDELDORF 愛知県立芸術大学 第24号 1979 60
愛知県立芸術大学附属図書館 資料紹介 I1 Codico Atlantico di Leonardo da Vinci; 愛知県立芸術大学附属図書館 第22号 1977 39
愛知県立芸術大学附属図書館 資料紹介 愛知県立芸術大学附属図書館 第30号 1985 56
愛知県立女子大学附属図書館 紹介 愛知県立女子大学附属図書館概要 第3号 1958 21
愛知県立女子大学附属図書館 加盟館の歴史と現状 わが館十年の歩み 愛知県立女子大学附属図書館 第6号 1960 2
愛知県立女子大学附属図書館 紹介 新しい愛知県立女子大学附属図書館 第9号 1964 22
愛知県立大学附属図書館 資料紹介 「特別書庫目録(一)」について 愛知県立大学附属図書館 第19号 1974 46
愛知県立大学附属図書館 資料紹介 Ediciones Nacionales ; Historia de la Cruzada Espanola.Madrid,1941-43.36vols. 愛知県立大学附属図書館 第20号 1975 52
愛知県立大学附属図書館 資料紹介 Revue Hispanique 愛知県立大学 第21号 1976 45
愛知県立大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫紹介 愛知県立大学附属図書館 第29号 1984 72
愛知県立大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫紹介 愛知県立大学附属図書館 第30号 1985 56
愛知県立大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 愛知県立大学附属図書館 第36号 1991 58
愛知県立大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 愛知県立大学附属図書館 第40号 1995 30
愛知県立大学附属図書館 新館紹介 愛知県立大学附属図書館 第44号 1999 40
愛知産業大学図書館 新規加盟館紹介 愛知産業大学図書館 第38号 1993 83
愛知淑徳短期大学図書館 紹介 愛知淑徳短期大学図書館 第7号 1962 22
愛知大学図書館 紹介 新装なつた愛知大学図書館 第3号 1958 23
愛知大学図書館 加盟館の歴史と現状 「愛知大学漢籍分類目録」の刊行 愛知大学図書館 第6号 1960 3
愛知大学図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫紹介 愛知大学 第32号 1987 57
愛知大学図書館本館 新しい図書館 愛知大学図書館本館の概況 第12号 1967 18
愛知大学名古屋図書館 新館紹介 愛知大学名古屋図書館 第33号 1988 68
愛知文教大学附属図書館 新規加盟館紹介 愛知文教大学附属図書館 第43号 1998 59
青木 みか 巻頭言 家政系図書館の一隅にて 名古屋女子大学図書館長 第27号 1982 1
青野 伊豫児 講演 大学図書館の現状と今後の課題 東京大学附属図書館事務部長 第8号 1963 7
秋山 昌則 講演要旨 古文書の整理と保存 名古屋大学附属図書館研究開発室 第47号 2002 2
浅井 孝男 研究集会 相互協力の実態と展望 名古屋市立大学図書館 第24号 1979 43
朝倉 治彦 講演要旨 私の日本の古典文献とのつきあい 四日市大学教授 第36号 1991 32
朝日大学図書館 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 朝日大学図書館 第44号 1999 38
朝日大学図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 朝日大学図書館分室 第48号 2003 47
朝尾 直弘 論説 近世の藩政文書 京都大学教授 第28号 1983 12
安達 淳 講演要旨 学術情報システムの全国センター構想 -特に目録・所在情報作成システムについて- 東京大学文献情報センター講師 第29号 1984 23
安達 淳 講演要旨 SPARCの運動とSPARC/JAPANの今後 国立情報学研究所 第49号 2004 11
渥美 樟雄 協議会の思い出 図書館長時代の思い出 岐阜大学農学部教授 第6号 1960 15
渥美 文毅 調査と研究 三重県立大学附属図書館水産分館の紹介 -データからみた図書館の実態- 三重県立大学附属図書館水産分館 第12号 1967 2
雨森 弘行 講演要旨 地域・館種を越えた図書館サービス -すべての図書館をすべての利用者に- 三重県立図書館長 第40号 1995 2
L.アルムブルスター 講演要旨 新しい大学図書館を目指して -上智大学新中央図書館の建設- 上智大学図書館長 第30号 1985 3
安藤 正信 研究集会 「大学図書館の管理運営」における一考察 三重県立大学附属図書館主任 第8号 1963 13
安藤 正信 研究 大学図書館の改善についてひとこと 三重県立大学図書館 第11号 1966 2
安藤 正信 研究集会 資料の収集について -ある志向錯誤の事例- 三重大学附属図書館 第20号 1975 37
安藤 正信 協議会の回顧と展望 思い出すままに 三重大学附属図書館 第25号 1980 4
池田 道也 研究集会 大学図書館の管理運営 日本福祉大学附属図書館主任 第8号 1963 14
池田 道也 論説・研究 卒業期における図書館利用について 日本福祉大学附属図書館主任 第9号 1964 10
石井 啓豊 講演要旨 大学図書館における相互協力 -図書館活動の新しい展開の中で- 図書館情報大学教授 第46号 2001 8
石井 秀夫 「しゃべる本」-図書館員の声- この頃グチること 名古屋市立大学図書館医学部分館 第26号 1981 26
石垣 尚男 講演要旨 ヒトの眼、動物の眼 -生きるための視覚戦略- 愛知工業大学経営情報学部マーケティング情報学科教授 第46号 2001 2
石山 洋 講演要旨 NDC新訂9版について -例解中心に- 東海大学教授 第42号 1997 18
石塚 英弘 講演要旨 目録システムにおけるHYPERTEXTの適用可能性 図書館情報大学教授 第37号 1992 21
石田 康博 記事 イタリア図書館見聞記 岐阜大学附属図書館 第45号 2000 31
磯部 幸三 研究集会記録 愛知県立女子大学図書館 第5号 1960 26
磯部 幸三 研究 大学図書館における夜間開館の諸問題 愛知県立女子大学図書館 第10号 1965 7
磯部 幸三 「しゃべる本」-図書館員の声- 生字引の功罪 愛知県立大学附属図書館 第13号 1968 38
板谷 雄二 講演要旨 歌うコンピュータ・描くコンピュータ -マルチメディア時代への布石- 朝日大学経営学部教授 第43号 1998 28
市川 常男 巻頭言 豊橋技術科学大学附属図書館の課題 豊橋技術科学大学附属図書館長 第30号 1985 1
市邨学園短期大学図書館 新しい図書館 市邨学園短期大学図書館 第21号 1976 49
逸村 裕 講演要旨 デジタルメディアの現状と今後 愛知淑徳大学図書館情報学科助教授 第44号 1999 13
逸村 裕 講演要旨 大学図書館と情報リテラシー 名古屋大学附属図書館研究開発室 第51号 2006 2
伊東 佐紀子 「しゃべる本」-図書館員の声- ある想像 岐阜大学附属図書館農・工学部分館 第13号 1968 39
伊藤 るみ子 事例報告 日本福祉大学付属図書館の障害者支援について 日本福祉大学付属図書館 第50号 2005 35
伊藤 一郎 「しゃべる本」-図書館員の声- 思いのまま 愛知学芸大学 第11号 1966 15
伊藤 義人 巻頭言 協議会誌第50号発刊に寄せて 協議会会長(名古屋大学附属図書館長) 第50号 2005 1
伊藤 順 研究 文献情報交換の必要性について 愛知大学図書館 第7号 1962 10
伊藤 順 特集・協議会誌第20号を迎えて 相互協力のこと -会誌発刊20号に寄せて- 愛知大学図書館 第20号 1975 6
伊藤 順 研究集会 耐火式積層書架 愛知大学図書館 第21号 1976 34
伊藤 順 創立30周年記念に寄せて ”うち”なる奉仕意識 -協議会の存在意義によせて- 愛知大学図書館 第25号 1980 12
伊藤 哲谷 「しゃべる本」-図書館員の声- 上司の死 名古屋大学教養部図書掛 第22号 1977 22
伊藤 哲谷 講演要旨 学内LANに接続したCD-ROM検索 -MEDLINE on NICE : 名古屋大学の一例- 名古屋大学附属図書館医学部分館 第37号 1992 63
伊藤 哲谷 報告 公共図書館と大学図書館の連携・協力を目指して−「東海地区図書館協議会」の新事業− 名古屋大学附属図書館 第50号 2005 39
伊藤 文行 報告 国立大学図書館研究集会雑観 愛知学芸大学附属図書館 第4号 1959 21
伊藤 文行 研究集会 大学図書館の近代化について 愛知学芸大学附属図書館事務長 第9号 1964 15
伊藤 猷典 眉毛を惜しまぬ知識店 愛知学院大学文科学長 第2号 1957 2
稲津 武雄 「しゃべる本」-図書館員の声- 虚空に向けて 名古屋大学中央図書館 第11号 1966 16
稲葉 誠也 研究集会 学生用図書運用上の諸問題について -愛知県立大学の場合- 愛知県立大学附属図書館 第22号 1977 28
井上 貴之 事例報告 岐阜県立看護大学図書館における利用教育 岐阜県立看護大学図書館 第51号 2006 45
井上 如 論説 図書館における利用者研究 東京大学情報図書館学研究センター助教授 第24号 1979 2
井上 如 論説 図書館情報学的視点から見たこれからの大学図書館 東京大学情報図書館学研究センター助教授 第27号 1982 2
井上 末松 「しゃべる本」-図書館員の声- 協議会会計のあらましとおねがい 名古屋大学中央図書館 第11号 1966 16
井上 末松 協議会雑感 協議会事務雑感 名古屋大学中央図書館 第15号 1970 3
今村 慶之助 論説 カレント雑誌書架考 浜松医科大学図書課長 第22号 1977 18
入山 美智子 「しゃべる本」-図書館員の声- 本を大切にする 名古屋大学文学部図書室 第18号 1973 21
岩猿 敏生 講演 大学図書館の管理運営について 関西大学教授 第25号 1980 37
岩元 重紀 事例報告 横浜市立大学学術情報センターにおける情報リテラシー教育の実践と地域貢献についての報告 横浜市立大学学術情報センター 第48号 2003 31
若山 滋 講話 書物と空間 名古屋工業大学 第50号 2005 27
上口 正昭 記事 CD-ROMサーバ運用変遷記 岐阜大学附属図書館 第45号 2000 33
上口 正昭 中斉 二三博 論説 ビリングマシンによる図書・雑誌受入業務 -岐阜大学図書館電算化研究グループ 岐阜大学附属図書館長良分館 第23号 1978 15
植松 平馬 巻頭言 退任を前にして(会誌によせる) 名古屋市立大学図書館長 第14号 1969 1
内田 孫三 協議会10年を顧みて 協議会十年間の回顧 岐阜大学附属図書館 第6号 1960 30
宇野 慶三郎 巻頭言 「館長」雑感 静岡大学附属図書館長 第10号 1965 1
裏田 武夫 講演要旨 大学図書館の動向とわれわれの責任 東京大学附属図書館長 第30号 1985 15
江口 愛子 講演要旨 学生用図書の選定と運用・管理 -平成11年度の実績に基づいた事例報告- 浜松医科大学附属図書館 第45号 2000 22
江田 憲治 講演要旨 中国における出版事情と図書館 京都産業大学講師 第34号 1989 26
江原 昭善 講演要旨 洋服を着たネアンデルタール人 -現代人の自己矛盾- 日本福祉大学客員教授 第44号 1999 2
F生 「しゃべる本」-図書館員の声- 就職 第11号 1966 16
槐 礼一郎 調査と研究 最澄の将来典籍について 名古屋大学附属図書館 第13号 1968 2
槐 礼一郎 論説 伝教大師台州将来目録成立の周辺 名古屋大学附属図書館整理課長 第21号 1976 1
槐 礼一郎 協議会の回顧と展望 東海地区大学図書館協議会と私 元名古屋大学附属図書館 第25号 1980 4
槐 禮一郎 論説 名古屋大学附属図書館所蔵「木家文書」について 名古屋大学附属図書館 第16号 1971 2
槐 禮一郎 論説 「日本国求法僧最澄目録」とその伝本について(その1) 名古屋大学附属図書館 第17号 1972 3
槐 禮一郎 論説 「日本国求法僧最澄目録」とその伝本について(その2) 名古屋大学附属図書館 第18号 1973 12
槐 禮一郎 論説 東寺観智院所蔵「傅教大師請來目録」について 名古屋大学附属図書館 第19号 1974 2
槐 禮一郎 論説 「羯磨金剛目録」と「御経蔵宝物聖教等目録」 名古屋大学附属図書館整理課長 第20号 1975 13
太田 芳三郎 巻頭言 新設医大の周辺 前浜松医科大学附属図書館長 第26号 1981 1
大井 正一 新図書館学科紹介 愛知淑徳大学図書館情報学科 第30号 1985 64
大橋 美佳 報告 WebUIPによる中国語雑誌書誌レコードの登録について 愛知県立大学附属図書館 第47号 2002 40
大森 正樹 巻頭言 南山大学図書館長 第49号 2004 1
大津山 国夫 論説 小さい図書館から 静岡女子大学附属図書館長 第24号 1979 1
大塚 修 創立30周年記念に寄せて 浜松医科大学附属図書館の現状について 浜松医科大学附属図書館 第25号 1980 13
大島 教授 講話 図書館学について 名古屋大学 第3号 1958 31
大島 武四郎 大学図書館の機能について 名古屋大学附属図書館 創刊号 1956 11
大島 武四郎 旧神宮皇学館大学所蔵図書について 名古屋大学法学部事務長 第2号 1957 12
大島 武四郎 創立当時の思い出 協議会の思い出 名古屋大学法学部事務長 第6号 1960 13
大島 武四郎 協議会雑感 結成当時の思い出 中部工業大学図書館 第15号 1970 8
大島 武四郎 特集・協議会誌第20号を迎えて 協議会誌第20号の発刊を祝う 中部工業大学附属図書館 第20号 1975 3
大島 武四郎 協議会の回顧と展望 協議会の生立ちについて 元名古屋大学附属図書館 第25号 1980 3
大島 福造 会誌発刊に際して 名古屋大学附属図書館長 創刊号 1956 1
大島 福造 協議会の思い出 協議会の思い出 名古屋大学名誉教授 第6号 1960 16
大島 福造 協議会雑感 協議会創立二十周年をむかえるに当りて 名古屋保健衛生大学教授 第15号 1970 8
大野 一石 研究 ”図書館工作” 愛知大学図書館 第3号 1958 12
大野 一石 特集 新中国の綜合目録計画 愛知大学名古屋分校図書館 第4号 1959 8
大野 恵己子 「しゃべる本」-図書館員の声- 国会カードがお目見えして 岐阜大学附属図書館長良分館 第17号 1972 17
大林 重夫 講習会 ドキュメンテーション活動の問題点 名古屋工業大学附属図書館 第8号 1963 19
大林 重夫 「しゃべる本」-図書館員の声- 二つの提案 名古屋工業大学附属図書館 第12号 1967 34
大林 重夫 協議会の回顧と展望 協議会誌を読み直して 名古屋工業大学附属図書館 第25号 1980 8
大藪 照男 報告 見学前後 -中林製本大阪工場を見る- 名古屋大学法学部図書館 第12号 1967 32
大藪 照男 調査と研究 マイクロフィルムの受入について 名古屋大学法学部図書館 第13号 1968 17
大藪 照男 論説 大学の司書について 名古屋大学農学部図書室 第18号 1973 17
大藪 照男 論説 研修同期生の死 名古屋大学教養部図書掛長 第20号 1975 30
大藪 照男 論説 著作物の複製による使用 名古屋大学教養部図書室 第21号 1976 16
岡崎 佳子 事例報告 日本福祉大学におけるアウトソーシング 日本福祉大学付属図書館 第50号 2005 17
岡崎 義富 講演要旨 最近の洋書目録の動向と今後の問題点 兵庫教育大学助教授 第29号 1984 17
岡崎学園国際短期大学図書館 新規加盟館紹介 岡崎学園国際短期大学図書館 第37号 1992 87
岡崎国立共同研究機構情報図書館 新規加盟館紹介 岡崎国立共同研究機構情報図書館 第44号 1999 44
岡田 昌二 巻頭言 リビングルームとしての図書館 静岡県立大学附属図書館長 第36号 1991 1
岡田 惠子 事例報告 徳島大学附属図書館貴重資料 高精細デジタルアーカイブ 徳島大学附属図書館 第47号 2002 21
小川 光男 「しゃべる本」-図書館員の声- PRされる図書館 中京大学図書館 第27号 1982 27
荻田 政範 事例報告 愛知県立看護大学附属図書館における地域貢献の現状 -地域公開を中心に- 愛知県立看護大学附属図書館 第48号 2003 22
奥井 幸子 巻頭言 岐阜県立看護大学と図書館 岐阜県立看護大学図書館長 第48号 2003 1
小沢 久之亟 協議会開催の思い出 協議会開催の思い出 名城大学教授 第6号 1960 22
尾城 孝一 講演要旨 英国の大学図書館における電子的情報サービスの進展 東京大学附属図書館 第43号 1998 17
小田 泰正 特集 綜合目録の意義 国立国会図書館一般考査部考査書誌課長 第4号 1959 4
小田 泰正 論説 学術情報システムと大学図書館 京都産業大学教授 第26号 1981 14
小田切 信夫 難読固有名詞について 日本大学三島教養部図書館 創刊号 1956 4
小田切 信夫 日本大学三島教養部図書館案内 日本大学三島教養部図書館 第2号 1957 15
小田切 信夫 協議会開催の思い出 協議会開催日誌 日本大学三島図書館 第6号 1960 23
小田切 信夫 協議会10年を顧みて 協議会へ出席の思い出 日本大学三島図書館 第6号 1960 35
男沢 淳 論説 図書館相互協力と廃棄の問題 名古屋大学附属図書館事務部長 第17号 1972 1
男沢 淳 新着情報 「新着情報について」 名古屋大学附属図書館事務部長 第19号 1974 40
男沢 淳 論説 ミハイロフらの"INFORMATICS"について 名古屋大学附属図書館事務部長 第20号 1975 10
男沢 淳 論説 元東大図書館長故伊藤四十二先生を憶う 名古屋大学附属図書館事務部長 第21号 1976 26
男沢 淳 論説 Informaticsのその後のこと 前名古屋大学附属図書館事務部長 第22号 1977 2
男沢 淳 創立30周年記念に寄せて 蕃書調所について 東京大学附属図書館 第25号 1980 11
小野 賢吉 特集 科学技術文献綜合目録(雑誌篇)の資料収集について 名古屋大学附属図書館 第4号 1959 12
小野 賢吉 論説・研究 大学図書館資料とその整理 名古屋大学附属図書館事務長補佐 第9号 1964 7
小野 賢吉 「しゃべる本」-図書館員の声- 図書館の明け暮れ 名古屋学院大学図書館 第12号 1967 35
小野 賢吉 協議会雑感 思い出放題 名古屋学院大学附属図書館 第15号 1970 7
小野崎 好夫 「しゃべる本」-図書館員の声- 大学図書館の近代化について -近代化の言葉がもたらすもの- 静岡女子大学図書館 第14号 1969 19
梶山 雅史 巻頭言 資料保存問題の浮上 岐阜大学附属図書館長 第38号 1993 1
梶川 恵子 「しゃべる本」-図書館員の声- 放たれた矢 名古屋大学中央図書館 第17号 1972 16
梶川 恵子 「しゃべる本」-図書館員の声- 研究集会雑感 名古屋大学中央図書館 第19号 1974 30
春日井正人 事例報告 中京大学図書館情報リテラシー教育の現状 中京大学図書館 第51号 2006 37
片山 隆敏 「しゃべる本」-図書館員の声- 情報公害へささやかなる抵抗 中部工業大学附属図書館 第17号 1972 15
片山 隆敏 図書館業務紹介 学術情報提供と私立大学図書館 中部大学附属三浦記念図書館 第30号 1985 34
勝俣 好次 事例報告 人と情報の出会いを演出する新しい多機能文化空間の創出 横浜国立大学附属図書館 第50号 2005 31
加藤 恭輔 事例報告 私立大学図書館協会の図書館協力への国際的な取り組み 中京大学名古屋図書館 第47号 2002 27
加藤 宗厚 講演 日本図書館界の回顧と展望 駒沢大学教授兼図書館長 第7号 1962 2
加藤 彰一 講演要旨 大学図書館のファシリティマネジメント 名古屋大学本部施設計画推進室長 第38号 1993 5
加藤 直美 事例報告 大学図書館における相互協力 -東海地区私立大学図書館の動向を中心に- 愛知工業大学附属図書館 第46号 2001 21
加藤 等 巻頭言 21世紀図書館の課題 中京大学附属図書館長 第31号 1986 1
加藤 竜太郎 協議会の回顧 十周年記念を祝うて 名古屋大学文学部長 第6号 1960 12
加藤 龍太郎 巻頭言 大学図書館員と文献学 名古屋大学文学部長 第4号 1959 1
加藤 龍太郎 巻頭言 図書館は大学の心臓である 名古屋大学附属図書館長 第8号 1963 1
加藤 龍太郎 巻頭言 任期満了を前にして 名古屋大学附属図書館長 第12号 1967 1
兼松 誠一 随想 随想 書物之道 日本福祉大学附属図書館 第34号 1989 55
兼清 正徳 「しゃべる本」-図書館員の声- 垂雲和歌集のこと 豊田高専図書館長 第21号 1976 28
軽込 雅子 論説 専門(数学)図書室の整理について 名古屋大学理学部数学図書室 第24号 1979 27
家令 俊雄 創立当時の思い出 10年前を顧みて 三重大学教授 第6号 1960 14
河合 宗徳 事例報告 三重大学附属図書館の社会貢献へのとりくみ 三重大学附属図書館 第47号 2002 10
川原 和子 論説 貴重書図書館について -米英を中心として- 名古屋大学経済学部図書掛長 第23号 1978 10
川原 和子 講演要旨 図書資料の保存 名古屋大学附属図書館 第31号 1986 3
川原 和子 講演要旨 Collection Buildingについて 三重大学非常勤講師 第36号 1991 10
川瀬 正幸 研究集会 大学図書館における情報検索 名古屋大学附属図書館 第25号 1980 49
川瀬 正幸 講演要旨 アメリカ図書館最新事情 図書館情報大学図書館情報課長 第40号 1995 7
川地 久道 「しゃべる本」-図書館員の声- 三要素+1 名古屋市立大学図書館薬学部分館 第21号 1976 28
川添 真澄 事例報告 三重大学附属図書館の社会貢献へのとりくみ 三重大学附属図書館 第47号 2002 10
川添 真澄 事例報告 名古屋大学の電子ジャーナルの現状 名古屋大学附属図書館 第48号 2003 16
川島 嘉明 巻頭言 私の情報源としての図書館像 岐阜薬科大学附属図書館長 第40号 1995 1
神田 善吾 巻頭言 大学図書館の特殊性 名古屋大学附属図書館長 第7号 1962 1
神田 善吾 協議会雑感 協議会発足20周年を迎えて 名古屋保健衛生大学教授 第15号 1970 3
鬼頭 武男 調査と研究 外国図書並に雑誌の購入方法について 名古屋大学教養部図書掛長 第12号 1967 5
鬼頭 武男 論説 名古屋大学教養部図書館の現況 名古屋大学教養部図書掛 第16号 1971 17
鬼頭 武男 論説 図書館職員の専門職としての幻想的考察 名古屋大学教育学部図書室 第21号 1976 21
岐阜医療科学大学・岐阜医療技術短期大学図書館 新規加盟館紹介 第51号 2006 60
岐阜経済大学図書館 資料紹介 岐阜経済大学図書館 第29号 1984 73
岐阜県立看護大学図書館 新規加盟館紹介 岐阜県立看護大学図書館 第46号 2001 30
岐阜女子大学図書館 新規加盟館紹介 岐阜女子大学図書館 第33号 1988 65
岐阜女子短期大学図書館 紹介 岐阜女子短期大学図書館 第7号 1962 22
岐阜大学附属図書館 紹介 岐阜大学附属図書館の近況 第9号 1964 25
岐阜大学附属図書館 新しい図書館 岐阜大学附属図書館 第28号 1983 56
岐阜大学附属図書館 資料紹介 岐阜大学附属図書館 第33号 1988 64
岐阜大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 岐阜大学附属図書館 第37号 1992 85
岐阜薬科大学附属図書館 加盟館の歴史と現状 わが館十年の歩み 岐阜薬科大学附属図書館 第6号 1960 3
木俣 靖一 「しゃべる本」-図書館員の声- 古文書講習会に参加して 愛知県立大学附属図書館 第19号 1974 29
清井 義雄 報告 第5次全国国立大学図書館長会議に出席して 三重大学附属図書館 第4号 1959 23
清井 義雄 協議会の思い出 協議会10年の歩み 三重大学附属図書館 第6号 1960 18
桐原 千文 講演要旨 蓬左文庫について -その歴史と現代における役割- 名古屋市蓬左文庫学芸員 第32号 1987 1
金城学院大学図書館 新しい図書館 金城学院大学図書館 第27号 1982 46
葛井 義憲 巻頭言 今、大学図書館は 名古屋学院大学附属図書館長 第39号 1994 1
熊沢 京一 「しゃべる本」-図書館員の声- 感想 名古屋工業大学附属図書館 第14号 1969 16
熊沢 京一 研究集会 東海地区における相互協力の問題 -自然科学系(1)- 名古屋工業大学附属図書館 第18号 1973 33
熊沢 京一 論説 名古屋工業大学における雑誌管理の電算化システム 名古屋工業大学附属図書館参考係長 第23号 1978 22
倉橋 英逸 講習会 ドキュメンテーション講習会の感想 名古屋大学附属図書館 第8号 1963 18
倉橋 英逸 「しゃべる本」-図書館員の声- 大学図書館職員は何処へ行く? 名古屋大学附属図書館 第12号 1967 34
倉橋 英逸 「しゃべる本」-図書館員の声- 図書館と学生 名古屋大学中央図書館 第14号 1969 17
倉橋 英逸 論説 記述目録法における量 名古屋大学中央図書館 第16号 1971 8
倉橋 英逸 論説 逐次刊行物の整理の理論と実際 名古屋大学中央図書館 第17号 1972 7
倉橋 英逸 講習会 アメリカにおける大学図書館の機械化 名古屋大学附属図書館 第20号 1975 43
倉田 敬子 講演要旨 学術情報の電子化が意味するもの : 研究者の立場から考える 慶應義塾大学文学部教授 第48号 2003 21
栗山 義久 事例報告 図書館研修生制度 南山大学図書館 第49号 2004 26
郡司 久 事例報告 名古屋大学における電子図書館化計画−機関リポジトリ構築計画を中心にして− 名古屋大学附属図書館 第50号 2005 2
小池 久男 調査と研究 プラズマ部門のコンテンツ・サービス 名古屋大学プラズマ研究所図書掛長 第12号 1967 6
光斎 重治 講演要旨 利用者教育の在り方 -実践へのイントロダクション- 中部大学附属三浦記念図書館 第41号 1996 19
皇學館大学附属図書館 新規加盟館紹介 皇學館大学附属図書館 第45号 2000 46
越塚 美加 講演要旨 利用者の利用行動に基づいた図書館サービス 学習院女子大学国際文化交流学部 第51号 2006 1
小嶋 仲夫 巻頭言 60回を迎えた東海地区大学図書館協議会総会・研究集会を名城大学で開催して 名城大学附属図書館長 第51号 2006 16
後藤 邦夫 講演要旨 インターネット、イントラネットを前提とした図書館情報サービスの将来 南山大学経営学部・助教授 第42号 1997 3
小林 胖 論説 英国における最近の図書館事情について 慶応義塾大学文学部教授 第18号 1973 4
小屋 すゑ 日本図書館学総会に出席して 南山大学図書館 第2号 1957 16
小屋 すゑ 研究 大学図書館における図書館委員会について 南山大学図書館 第4号 1959 17
小屋 すゑ 協議会と研究集会 協議会と研究集会 南山大学図書館 第6号 1960 25
小屋 すゑ 講習会 講習会の感想 南山大学図書館 第8号 1963 18
小屋 すゑ 研究 参考業務の初歩的諸問題 南山大学図書館 第10号 1965 3
小屋 すゑ 特集・協議会誌第20号を迎えて 協議会誌20号をむかえて 南山大学図書館 第20号 1975 6
小屋 寿恵 「しゃべる本」-図書館員の声- 訳語についておもうこと 南山大学図書館 第14号 1969 16
小屋 寿恵 協議会雑感 協議会・南山・そして私 南山大学図書館 第15号 1970 4
小屋 寿恵 創立30周年記念に寄せて 手づくりからコンピューターまで -大学図書館の歩みと共に 名古屋短期大学図書館 第25号 1980 12
小山 仁一 調査と研究 指定書制度の条件 南山大学図書館 第12号 1967 8
小山 力丸 論説 大学図書館の新たに当面する現状的課題について 静岡大学附属図書館 第3号 1958 6
近藤 紀男 図書館業務紹介 新中央館における学術情報の提供(要旨) 名古屋大学附属図書館 第30号 1985 41
近藤 紀男 講演要旨 ドイツ学位論文の宝庫 -長谷川文庫の整理管見- 名古屋大学附属図書館 第37号 1992 73
斎藤 宏 巻頭言 所感 名古屋市立大学図書館長 第3号 1958 1
斎藤 宏 協議会の思い出 協議会の思い出 名古屋市立大学医学部教授 第6号 1960 18
斎藤 幸男 協議会の思い出 希求 静岡薬科大学図書館長 第6号 1960 19
斎藤 敏 講演 大学図書館員に望む 日本大学図書館長 第3号 1958 2
坂井 千佳子 「しゃべる本」-図書館員の声- Sさんへ 岐阜大学附属図書館教育学部分館 第11号 1966 17
酒井 信 講演要旨 「NDC新訂9版」を使用して気付いたこと 名城大学附属図書館 第42号 1997 31
桜井 宜隆 論説 新しい図書館情報サービスをめざして -これからの大学図書館のあり方- 図書館情報大学教授 第26号 1981 9
笹谷 調 「しゃべる本」-図書館員の声- 大学問題と大学図書館 愛知県立大学附属図書館 第14号 1969 20
笹谷 調 論説 愛知県立大学附属図書館の歴史と課題 愛知県立大学附属図書館 第16号 1971 16
笹谷 調 研究集会 本学における学習用図書(指定図書)の諸問題について 愛知県立大学附属図書館 第20号 1975 40
笹本 正治 論説 木家文書目録の刊行を終えて -今後の問題点を中心にして- 名古屋大学 第28号 1983 18
佐藤 道太郎 論説 読書への要求 -学生のために- 中部工業大学附属図書館長 第16号 1971 1
佐藤 道太郎 論説 現代人の心 中部工業大学附属図書館長 第18号 1973 1
佐藤 道太郎 「しゃべる本」-図書館員の声- 「雑」というもの 中部工業大学附属図書館長 第19号 1974 28
佐野 守 巻頭言 この頃想うこと 愛知学院大学附属図書館長 第33号 1988 1
塩見 広子 「しゃべる本」-図書館員の声- ある感想 中部工業大学図書館 第14号 1969 20
塩見 広子 論説 外国雑誌 -よもやま話- 中部工業大学附属図書館 第21号 1976 22
塩島 長門 研究集会 大学図書館におけるレファレンス・サービス 名城大学附属図書館 第25号 1980 46
時々輪 浩穏 巻頭言 音楽と美術と文学と図書館 愛知県立看護大学附属図書館長 第44号 1999 1
静岡産業大学図書館 新規加盟館紹介 静岡産業大学図書館 第41号 1996 51
静岡女子大学附属図書館 新しい図書館 静岡女子大学附属図書館 第24号 1979 64
静岡大学附属図書館 資料紹介 静岡大学附属図書館 第30号 1985 56
静岡大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 静岡大学附属図書館 第33号 1988 63
静岡大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 静岡大学附属図書館 第35号 1990 65
静岡大学附属図書館 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 静岡大学附属図書館 第45号 2000 42
静岡文化芸術大学・図書館情報センター 新規加盟館紹介 静岡文化芸術大学・図書館情報センター 第45号 2000 44
静岡文化芸術大学図書館情報センター 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 静岡文化芸術大学図書館情報センター 第49号 2004 41
静岡理工科学大学附属図書館 新規加盟館紹介 静岡理工科学大学附属図書館 第37号 1992 88
篠崎 長之 書名などの読方について 商船大学附属図書館長 創刊号 1956 2
篠田 知和基 講演要旨 フランス国立図書館 BNF 名古屋大学文学部教授 第43号 1998 2
信夫 清三郎 巻頭言 図書館財政 名古屋大学附属図書館長 第5号 1960 1
柴山 茂夫 論説 大学生と読書 愛知工業大学附属図書館長 第23号 1978 1
柴田 正美 講演要旨 大学図書館の近代化と図書館学教育 三重大学人文学部助教授 第33号 1988 12
柴田 正美 講演要旨 大学教育改革と学生用図書 三重大学人文学部教授 第45号 2000 14
事務局 総目次 「東海地区大学図書館協議会誌」総目次(1−50号) 第50号 2005 70
聖徳学園岐阜教育大学図書館 新規加盟館紹介 聖徳学園岐阜教育大学図書館 第35号 1990 67
情報科学技術大学院大学附属図書館 新規加盟館紹介 情報科学技術大学院大学附属図書館 第46号 2001 31
白岩 義夫 巻頭言 少子化と早期教育の過熱そして育児雑誌の発行増 愛知工業大学附属図書館長 第45号 2000 1
次良丸 章 事例報告 名古屋大学附属図書館における情報リテラシー教育 名古屋大学附属図書館 第51号 2006 30
新坂 恭士 事例報告 金沢工業大学ライブラリーセンター(KIT-LC)における学習支援 金沢工業大学サブジェクト・ライブラリアン(SL) 第49号 2004 21
新城大谷短期大学附属図書館 新規加盟館紹介 新城大谷短期大学附属図書館 第44号 1999 43
新堂 富生 講習会 ある「もどかしさ」 三重大学附属図書館 第8号 1963 21
杉田いづみ,柴田佳寿江,荒木奈々美 事例報告 ニッチ戦略で大学教育に貢献できる情報リテラシー教育支援を目指す−三重大学附属図書館の取組に見る7つのポイント− 第51号 2006 40
椙山女学園大学図書館 新しい図書館 椙山女学園大学図書館 第27号 1982 48
鈴鹿医療科学技術大学附属図書館 新規加盟館紹介 鈴鹿医療科学技術大学附属図書館 第37号 1992 89
鈴鹿国際大学附属図書館 新規加盟館紹介 鈴鹿国際大学附属図書館 第40号 1995 31
鈴鹿短期大学図書館 新規加盟館紹介 鈴鹿短期大学図書館 第37号 1992 90
鈴木 康生 講演要旨 図書館ホームページの事例 名古屋大学附属図書館ホームページ 名古屋大学附属図書館 第43号 1998 41
澄川 千賀子 事例報告 名古屋大学の電子ジャーナルの現状 名古屋大学附属図書館 第48号 2003 16
星城大学図書館 新規加盟館紹介 星城大学図書館 第47号 2002 52
テオドロ.ファン.ゼイル 特集 米国における綜合目録に就いて 南山大学図書館長 第4号 1959 7
大同工業大学図書館 新館紹介 大同工業大学図書館 第35号 1990 68
醍醐 光子 論説 参考業務と大学図書館 -国立国会図書館の法律関係レファレンスを中心に- 東海学園女子短期大学図書館 第22号 1977 5
高橋 一郎 講演要旨 図書館利用教育 -愛知県立大学附属図書館の事例- 愛知県立大学附属図書館主任専門員 第41号 1996 27
高原 巌 「しゃべる本」-図書館員の声- 学園紛争と図書館 愛知教育大学附属図書館 第14号 1969 21
高原 巌 特集・協議会誌第20号を迎えて 舞台裏こぼれ話 -会誌20号記念をお祝いして 愛知教育大学附属図書館 第20号 1975 9
高原 巌 研究集会 相互協力の実態と展望 愛知教育大学附属図書館 第24号 1979 44
高原 巌 協議会の回顧と展望 回想 愛知教育大学附属図書館 第25号 1980 7
高萩 俔子 研究発表 雑誌の整理 南山大学図書館 第3号 1958 28
高野 彰 講演要旨 幕末の洋書印刷物 -活字による見分け方- 東京大学附属図書館整理課洋書目録掛 第32号 1987 14
高嶺 昇 会誌に寄す 愛知学芸大学附属図書館長 第2号 1957 1
竹村 紀年子 「しゃべる本」-図書館員の声- 「声」が聞える 名古屋大学理学部図書掛 第17号 1972 18
竹内 寧彦 講習会 ブライアント氏ゼミナーに出席して 名古屋大学理学部図書掛長 第9号 1964 19
武居 権内 国立大学図書館長会議並に研究集会について 名古屋大学附属図書館 創刊号 1956 13
武居 権内 図書館学史について 名古屋大学附属図書館 第2号 1957 6
武田 元次郎 報告 ムーア教授の講演を聴いて 名古屋大学教育学部図書室 第13号 1968 34
武田 重之 報告 調査・研究図書館セミナーについての所感 -大学図書館の現状打開について- 南山大学図書館 第13号 1968 33
武田 浜三郎 論説・研究 大学図書館の動向について 三重大学附属図書館事務長 第9号 1964 2
武内 博 講演要旨 シーボルトと東海地方の学者たち 東京学芸大学附属図書館前図書館専門員 第39号 1994 2
棚橋 章 「しゃべる本」-図書館員の声- 専門図書館の機能 岐阜大学附属図書館医学部分館 第14号 1969 23
棚橋 章 「しゃべる本」-図書館員の声- 短期海外留学報告を聞いて 岐阜大学附属図書館医学部分館 第20号 1975 32
棚橋 章 図書館業務紹介 窓口に設置した自動受付装置による受付業務について 岐阜大学附属図書館 第28号 1983 36
棚橋 章 図書館業務紹介 学術雑誌総合目録和文編データの作成を終えて -電算機を使用しての所蔵データの作成- 岐阜大学附属図書館電算化研究グループ 第29号 1984 57
棚橋 章 講演要旨 カリフォルニア大学バークレー校図書館システムについて 名古屋大学附属図書館図書館専門員 第38号 1993 23
田中 英夫 「しゃべる本」-図書館員の声- 盲蛇之記 -”館燈”を編集して- 名古屋大学法学部図書室 第16号 1971 23
田中 英夫 論説 ある藩医の明治維新 -中島三伯試論- 名古屋大学附属図書館 第21号 1976 9
田中 英夫 研究集会 参考図書の選定 -名大附属図書館中央館での試み- 名古屋大学附属図書館 第23号 1978 49
田中 英夫 論説 「論理」の相剋 -"Logic of the Main Floor Layout"と「利用者優先の論理」 名古屋大学附属図書館閲覧課参考掛長 第24号 1979 5
田中 英夫 論説 中島三伯試論 -晩昏再考- 第27号 1982 8
田中 康雄 事例報告 アウトソーシングを活用した大学図書館運営−立命館大学における現状と課題− 立命館大学総合情報センター 第50号 2005 23
田中 清 協議会の思い出 協議会十周年雑感 愛知大学図書館 第6号 1960 19
田中 清 協議会雑感 協議会20周年所感 愛知大学図書館 第15号 1970 9
田中 清 協議会の回顧と展望 協議会30周年所感 愛知大学図書館 第25号 1980 3
田辺 広 論説 大学図書館をめぐる最近の諸問題 前一橋大学附属図書館事務部長 第26号 1981 20
田辺 広 論説 新しい大学図書館像 鶴見大学教授 第28号 1983 4
谷口 敏夫 講演要旨 電子図書館の諸相 : MVD,TileBars,PML(dbDB) 光華女子大学文学部人間関係学科 第42号 1997 10
田畑 雅庸 講習会 ブライアント博士の講演を聴いて 名古屋大学経済学部図書室 第9号 1964 18
玉木 卓郎 「しゃべる本」-図書館員の声- ”しゃべる本”について 名古屋大学附属図書館 第16号 1971 20
チンチー・チェン博士 講演要旨 アメリカにおける図書館テクノロジーの現状 -ディジタル映像情報時代のおとずれ- 米国シモンズ・カレッジ大学院教授 第38号 1993 58
中京大学豊田図書館 新館紹介 中京大学豊田図書館 第33号 1988 70
中部学院大学・中部女子短期大学附属図書館 新規加盟館紹介 中部学院大学・中部女子短期大学附属図書館 第42号 1997 45
中部学院大学附属図書館各務原キャンパス図書館 新図書館紹介 第51号 2006 64
中部工業大学附属三浦記念図書館 新しい図書館 中部工業大学附属三浦記念図書館 第27号 1982 49
中部工業大学附属図書館 新しい図書館 中部工業大学附属図書館紹介 第14号 1969 14
中部大学女子短期大学附属図書館 新規加盟館紹介 中部大学女子短期大学附属図書館 第37号 1992 91
中部大学附属三浦記念図書館 施設・設備紹介 中部大学附属三浦記念図書館の増改築について 第40号 1995 34
塚田 譲治 「しゃべる本」-図書館員の声- 学生と図書館 愛知県立大学附属図書館 第23号 1978 42
柘植 利之 巻頭言 ハイデルベルグ大学図書館を見て 名古屋大学附属図書館長 第28号 1983 1
柘植 利之 講演要旨 アメリカ・カナダの大学図書館を視察して 名古屋大学附属図書館長 第30号 1985 24
辻 英雄 研究 指定図書制度を実施して 名古屋大学教養部図書館 第11号 1966 10
辻 英雄 「しゃべる本」-図書館員の声- 大学図書館ノ日記ヨリ -断片集 名古屋大学理学部図書室 第19号 1974 28
辻 英雄 研究集会 「大学図書館における学生用図書の運用に関する諸問題」 -名古屋大学の場合- 名古屋大学附属図書館 第22号 1977 30
津田 朋美 講演要旨 図書館ホームページの事例 愛知工業大学附属図書館ホームページ 愛知工業大学附属図書館 第43号 1998 34
津田 良成 講演要旨 コンピュータ・システムと新しい大学図書館 愛知淑徳大学文学部教授 第34号 1989 2
土屋 俊 講演要旨 現代の大学図書館と著作権 千葉大学文学部 第48号 2003 2
坪内 政義 事例報告 医学系図書館の電子ジャーナル状況と日本医学図書館協会電子ジャーナルコンソーシアムの現状 愛知医科大学総合情報センター 第50号 2005 11
寺村 謙一 講演要旨 電子情報サービスの新展開 日本データベース協会副会長 第38号 1993 48
東海学園女子短期大学図書館 資料紹介 東海学園女子短期大学図書館 第33号 1988 64
東海学園大学図書館 新規加盟館紹介 東海学園大学図書館 第40号 1995 33
東海学園大学名古屋キャンパス図書館 資料紹介 東海学園大学名古屋キャンパス図書館 第47号 2002 54
東海女子大学・東海女子短期大学図書館 施設・設備紹介 東海女子大学・東海女子短期大学図書館 第40号 1995 39
東海大学付属図書館清水図書館 新規加盟館紹介 第51号 2006 61
東海大学付属図書館沼津図書館 新規加盟館紹介 第51号 2006 62
東海大学短期大学部静岡図書館 新規加盟館紹介 第51号 2006 63
東邦学園短期大学図書館 新規加盟館紹介 東邦学園短期大学図書館 第39号 1994 35
同朋学園大学部附属図書館 資料紹介 同朋学園大学部附属図書館の資料紹介 第18号 1973 39
同朋学園大学部附属図書館 新図書館紹介 第51号 2006 65
ドキュメンテーション委員会 報告 ドキュメンテーション委員会報告書 「ドキュメンテーションと大学図書館」 第10号 1965 13
常葉学園大学附属図書館 新規加盟館紹介 常葉学園大学附属図書館 第40号 1995 32
Takaro Toshoni 「しゃべる本」-図書館員の声- "Cry of a moth" This will not do! 名古屋大学中央図書館 第14号 1969 22
シャロン・ドマイヤー 講演要旨 北米大学図書館における利用者中心の図書館サービス マサチューセッツ大学図書館 第51号 2006 8
富岡 秀雄 巻頭言 急速な電子化文化の浸透と大学図書館の未来 三重大学附属図書館長 第46号 2001 1
冨田 和俊 研究 図書館活動における問題点 −学生に対する奉仕活動を進める為に− 名古屋工業大学附属図書館 第11号 1966 7
冨田 和俊 「しゃべる本」-図書館員の声- 国立国会図書館印刷カードの利用を中心とした目録作業の省力化について 名古屋工業大学附属図書館 第18号 1973 22
冨田 和俊 「しゃべる本」-図書館員の声- 最近の学生は本を読まなくなったか! 名古屋工業大学附属図書館 第22号 1977 22
冨田 和俊 図書館業務紹介 名古屋工業大学附属図書館における電算処理の現況報告 名古屋工業大学附属図書館 第29号 1984 51
豊岡 文英 「しゃべる本」-図書館員の声- 私と岩波文庫 -ある一つの出合い- 名古屋大学経済学部図書室 第18号 1973 23
豊岡 文英 「しゃべる本」-図書館員の声- 小さな資料室から 名古屋大学経済資料センター 第24号 1979 37
豊橋技術科学大学附属図書館 新しい図書館 豊橋技術科学大学附属図書館 第26号 1981 45
豊橋技術科学大学附属図書館 資料紹介 豊橋技術科学大学附属図書館 第35号 1990 65
豊橋技術科学大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 豊橋技術科学大学附属図書館 第38号 1993 81
豊橋技術科学大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 豊橋技術科学大学附属図書館 第41号 1996 49
豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部附属図書館 新規加盟館紹介 豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部附属図書館 第43号 1998 60
豊田 晴美 「しゃべる本」-図書館員の声- 黄色い魔術 名古屋学院大学附属図書館 第27号 1982 27
豊田短期大学図書館 新規加盟館紹介 豊田短期大学図書館 第36号 1991 59
内藤 英雄 「しゃべる本」-図書館員の声- 新任者の感想 -本の顔- 名古屋大学農学部図書室 第16号 1971 21
内藤 英雄 「しゃべる本」-図書館員の声- わが背骨にも雪が降る 名古屋大学農学部図書室 第17号 1972 17
内藤 英雄 「しゃべる本」-図書館員の声- 風貌・五十嵐有行氏 名古屋大学農学部図書室 第20号 1975 31
内藤 英雄 講演要旨 CD-ROMによる生物医学系雑誌論文供給システム -Adonisの概要- 東京工業大学附属図書館 第34号 1989 33
中井 えり子 講演要旨 プランタンの活字について 名古屋大学教養部・総合言語センター図書室 第35号 1990 34
中井 えり子 講演要旨 NDCについて 名古屋大学附属図書館 第42号 1997 28
中川 桂一 資料紹介 簡斎文庫について 愛知大学図書館 第20号 1975 51
中田 晴美 事例報告 大学ポータルを中心とした名古屋学院大学の情報環境 名古屋学院大学学術情報センター 第51号 2006 48
中西 市郎 巻頭言 図書館の増改築について 中部大学附属三浦記念図書館長 第37号 1992 1
中島 孝司 報告 英国の図書館事情を聞いて 名古屋大学中央図書館 第18号 1973 25
中島 孝司 論説 名古屋大学における雑誌業務の電算化システム 豊田工業高等専門学校図書係長 第24号 1979 21
中根 政好 講演要旨 これからの電気通信 日本電信電話株式会社東海総支社 第33号 1988 40
中野 正三 研究発表 静岡大学図書館運営の現状 静岡大学 第3号 1958 25
中村 善勝 研究集会 新装になった名古屋短大図書館の建築について 名古屋短期大学附属図書館 第21号 1976 37
中元 誠 講演要旨 私立大学における学術情報基盤整備の現状−早稲田大学の事例を中心として− 早稲田大学図書館 第51号 2006 26
中山 和弘 講演要旨 インターネットによる健康と福祉のネットワーク化 愛知県立看護大学助教授 第45号 2000 2
長島 弘明 講演要旨 江戸時代の出版 名古屋大学文学部助教授 第37号 1992 2
永井 良三 研究集会 学生用図書の運用にかかわる諸問題 名古屋学院大学附属図書館 第22号 1977 28
永井 良三 論説 「東海地区私立大学雑誌総合目録」の刊行を終えて 名古屋学院大学附属図書館司書長 第26号 1981 7
永田 治樹 論説 KWIC索引のもたらした反省 -二次資料論のひとつ- 名古屋大学中央図書館 第19号 1974 19
永田 治樹 論説 ドイツ目録規則年表(案) -ドイツ目録法研究共同ノオト- 名古屋大学附属図書館 第20号 1975 22
永田 治樹 講演要旨 大学図書館におけるコンピュータ化の問題と指標 金沢大学附属図書館情報サービス課長 第33号 1988 29
永田 治樹 講演要旨 図書館のサービス・マネジメント : 顧客の選好と評価 筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター 第49号 2004 2
名古屋外国語大学・名古屋学芸大学図書館 新図書館紹介 名古屋外国語大学・名古屋学芸大学図書館 第47号 2002 53
名古屋外国語大学附属図書館 新規加盟館紹介 名古屋外国語大学附属図書館 第38号 1993 85
名古屋学院大学附属図書館 新しい図書館 名古屋学院大学附属図書館紹介 第13号 1968 21
名古屋学院大学附属図書館 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 名古屋学院大学附属図書館 第44号 1999 38
名古屋工業大学附属図書館 加盟館の歴史と現状 附属図書館十年の歩み 名古屋工業大学附属図書館 第6号 1960 5
名古屋工業大学附属図書館 紹介 新装なった名古屋工業大学図書館 第8号 1963 26
名古屋工業大学附属図書館 新しい図書館 名古屋工業大学附属図書館 第25号 1980 63
名古屋工業大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 名古屋工業大学附属図書館 第42号 1997 46
名古屋産業大学・名古屋経営短期大学図書館 新規加盟館紹介 名古屋産業大学・名古屋経営短期大学図書館 第45号 2000 45
名古屋市立女子短期大学図書館 紹介 名古屋市立女子短期大学図書館 第7号 1962 23
名古屋市立女子短期大学図書館 新しい図書館 名古屋市立女子短期大学図書館 第26号 1981 46
名古屋市立大学看護短期大学図書室 新規加盟館紹介 名古屋市立大学看護短期大学図書室 第33号 1988 67
名古屋市立大学経済学部・教養部合同図書館 新しい図書館 名古屋市立大学経済学部・教養部合同図書館 第13号 1968 23
名古屋市立大学図書館医学部分館 新しい図書館 名古屋市立大学図書館医学部分館 第22号 1977 43
名古屋市立保育短期大学図書館 新しい図書館 名古屋市立保育短期大学図書館 第28号 1983 57
名古屋女子大学図書館 新しい図書館 名古屋女子大学図書館 第27号 1982 48
名古屋商科大学中央情報センター 資料紹介 名古屋商科大学中央情報センター 第32号 1987 57
名古屋聖霊短期大学図書館 新規加盟館紹介 名古屋聖霊短期大学図書館 第33号 1988 66
名古屋造形芸術大学附属図書館 新規加盟館紹介 名古屋造形芸術大学附属図書館・名古屋造形芸術短期大学附属図書館 第36号 1991 61
名古屋大学医学部図書館 新しい図書館 名古屋大学医学部図書館 第17号 1972 29
名古屋大学教養部・総合言語センター研究図書室 報告 名古屋大学教養部・総合言語センター研究図書室の改修工事 第34号 1989 53
名古屋大学附属図書館 加盟館の歴史と現状 本学図書館建築計画と委員会 名古屋大学附属図書館 第6号 1960 5
名古屋大学附属図書館 紹介 名古屋大学古川図書館の落成 第10号 1965 31
名古屋大学附属図書館 資料紹介 伊藤文庫 第13号 1968 40
名古屋大学附属図書館 資料紹介 ホッブスを中心とするイギリス思想史原典コレクション第2期ロックからJ.S.ミルまで 名古屋大学附属図書館 第27号 1982 41
名古屋大学附属図書館 新しい図書館 名古屋大学附属図書館 第27号 1982 46
名古屋大学附属図書館 資料紹介 A Collection of European Journals of 18th and 19th Centuries. 名古屋大学附属図書館 第28号 1983 51
名古屋大学附属図書館 資料紹介 Early English Books, 1475-1640. 名古屋大学附属図書館 第28号 1983 51
名古屋大学附属図書館 資料紹介 チベット仏教全書 (Tibetan Texts) 名古屋大学附属図書館 第29号 1984 60
名古屋大学附属図書館 資料紹介 名古屋大学附属図書館 第29号 1984 73
名古屋大学附属図書館 資料紹介 初期英国書籍集成 1475〜1700 名古屋大学附属図書館 第30号 1985 23
名古屋大学附属図書館 資料紹介 フーバッチュ教授旧蔵書コレクション -プロシャとそのドイツ史における役割- 名古屋大学附属図書館 第32号 1987 62
名古屋大学附属図書館 資料紹介 名古屋大学附属図書館 第37号 1992 85
名古屋大学附属図書館 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 名古屋大学附属図書館 第45号 2000 42
名古屋短期大学図書館 新しい図書館 名古屋短期大学図書館 第26号 1981 47
名古屋文理大学図書館 新規加盟館紹介 名古屋文理大学図書館 第44号 1999 45
夏目 弥生子 講演要旨 名古屋大学中央図書館における電子情報サービスについて 名古屋大学附属図書館 第44号 1999 28
南山大学 資料紹介 南山大学 第48号 2003 47
南山大学図書館 加盟館の歴史と現状 わが館の近況 南山大学図書館 第6号 1960 7
南山大学図書館 紹介 南山大学図書館近況 第10号 1965 26
南山大学図書館 新しい図書館 南山大学図書館 第26号 1981 45
西原 一幸 巻頭言 図書というモノと、図書館の未来 金城学院大学図書館長 第47号 2002 1
西川 勇平 協議会の思い出 協議会の思い出 東京商船大学附属図書館 第6号 1960 20
日本赤十字愛知女子短期大学図書館 新規加盟館紹介 日本赤十字愛知女子短期大学図書館 第36号 1991 60
日本大学国際関係学部図書館 資料紹介 日本大学国際関係学部図書館 第37号 1992 85
日本大学三島教養部図書館 学校図書館に関する一調査 日本大学三島教養部図書館 第2号 1957 13
日本大学三島図書館 加盟館の歴史と現状 日本大学三島図書館の現況 日本大学三島図書館 第6号 1960 8
日本福祉大学図書館 紹介 日本福祉大学図書館概要 第3号 1958 22
日本福祉大学付属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 日本福祉大学付属図書館 第39号 1994 33
日本福祉大学付属図書館(慈昭館) 新しい図書館 日本福祉大学付属図書館(慈昭館) 第28号 1983 58
日本福祉大学附属図書館 加盟館の歴史と現状 わが館の歩み 日本福祉大学附属図書館 第6号 1960 9
日本福祉大学附属図書館 紹介 新しい日本福祉大学附属図書館 第10号 1965 28
日本福祉大学附属図書館 資料紹介 Deutsche Gewerkschaftszeitung. 日本福祉大学附属図書館 第27号 1982 41
日本福祉大学附属図書館 資料紹介 日本福祉大学附属図書館 第29号 1984 76
日本福祉大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫紹介 日本福祉大学附属図書館 第31号 1986 78
日本福祉大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 日本福祉大学附属図書館 第34号 1989 66
日本福祉大学附属図書館 資料紹介 加盟館所蔵特殊文庫・コレクション紹介 日本福祉大学附属図書館 第47号 2002 54
丹羽 真吾 研究集会 視聴覚資料の諸問題 名城大学附属図書館 第20号 1975 38
野崎 直英 「しゃべる本」-図書館員の声- 司書の資格 名古屋市立大学図書館 第11号 1966 17
野村 晃 巻頭言 ネットワークの形成と紙文化の融合 日本福祉大学附属図書館長 第43号 1998 1
野村 千里 講演要旨 南山大学図書館ホームページの図書館関連リンク集 南山大学図書館 第44号 1999 25
袴田 次雄 研究集会 静岡大学における参考図書の収集とその運用 静岡大学附属図書館 第23号 1978 50
羽賀 啓子 図書館業務紹介 計算機による冊子体目録の作成 岐阜大学附属図書館医学部分館 第28号 1983 25
橋岡 良夫 巻頭言 ささやかな願い 岐阜大学附属図書館長 第11号 1966 1
橋爪 宏達 講演要旨 大学図書館とニューメディア 学術情報センター助教授 第36号 1991 2
服部 肇 「しゃべる本」-図書館員の声- ”だまって坐っていいものか” 名古屋大学経済学部図書室 第16号 1971 20
羽根田 譲 「しゃべる本」-図書館員の声- 熊澤京一君を偲ぶ 名古屋工業大学附属図書館事務長 第27号 1982 28
馬場 重徳 論説 大学図書館の蔵書の基準に就いて 文部省大学学術局 第4号 1959 2
馬場 重徳 講演 科学技術とドキュメンテーション 文部省大学学術局学術情報主任官室専門員 第8号 1963 2
浜松医科大学附属図書館 新しい図書館 浜松医科大学附属図書館 第24号 1979 65
浜松医科大学附属図書館 資料紹介 浜松医科大学附属図書館 第33号 1988 64
林 哲也 講演要旨 図書館ホームページの事例 浜松医科大学附属図書館ホームページ 浜松医科大学附属図書館 第43号 1998 38
林 瞳 提案 基本記入の問題 -特に和漢書について- 名古屋大学 第4号 1959 44
林 瞳 研究報告 神宮皇學館文庫本の印刷目録について 名古屋大学附属図書館 第8号 1963 10
林 瞳 研究 書肆風月堂考 名古屋大学教育学部図書館 第10号 1965 9
林 瞳 紹介 小修理の起請文 名古屋大学教育学部図書館 第11号 1966 12
林 瞳 論説 尾張名家誌上木製本始末記 名古屋大学中央図書館 第16号 1971 4
原 彰 講演要旨 書名が与える研究への影響,冬虫夏草とは? 名城大学副学長 第51号 2006 22
原 泰子 事例報告 図書館情報リテラシー教育−小さな図書館、小さな学部での試み− 名古屋市立大学総合情報センター北千種分館 第51号 2006 35
原田 悟 図書館業務紹介 UTLAS導入以後 -南山大学図書館のめざすもの- 南山大学図書館 第28号 1983 31
原田 悟 講演要旨 慶應義塾大学の新しい試み -メディアセンターの設置・マルチメディア統合サービスの試行- 慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター事務長代理 第38号 1993 2
原田 純 巻頭言 地の塩 愛知教育大学附属図書館長 第34号 1989 1
人見 仁子 「しゃべる本」-図書館員の声- 背筋が寒くなる話 名古屋大学工業大学附属図書館 第16号 1971 21
平井 芳美 事例報告 名古屋大学附属図書館におけるILL 名古屋大学附属図書館 第46号 2001 15
福井 司郎 研究集会 相互利用について -私立大学図書館東海地区の場合- 中京大学附属図書館 第24号 1979 49
福井 司郎 講演要旨 学生へのサービスを充実するために -中京大学の学生用資料収集の事例報告- 中京大学図書館事務長 第45号 2000 28
福岡 辰造 雑誌目録に於ける二、三の問題 名古屋市立大学図書館 創刊号 1956 9
福岡 辰造 研究発表 最近の薬学図書館の動向について 名古屋市立大学図書館 第3号 1958 26
福岡 辰造 報告 第29回日本医学図書館協会総会について 名古屋市立大学図書館 第4号 1959 23
福岡 辰造 協議会と研究集会 協議会と研究集会 名古屋市立大学図書館 第6号 1960 26
福岡 辰造 協議会雑感 協議会文献学講習会の思い出 名古屋保健衛生大学図書館 第15号 1970 2
福岡 辰造 特集・協議会誌第20号を迎えて 協議会誌第20号を記念して 名古屋保健衛生大学図書館 第20号 1975 4
福岡 辰造 創立30周年記念に寄せて レファレンスの革命と30周年を祝して 元名古屋市立図書館 第25号 1980 11
福村 晃夫 講演要旨 図書館と情報技術 名古屋大学大型計算機センター長教授 第31号 1986 59
藤井 和夫 論説 地区協議会の当面する課題 名古屋大学附属図書館事務部長 第22号 1977 1
藤岡 昭治 事例報告 情報を総合化して発信する場 : 開かれた情報館の試み 京都精華大学情報館 第47号 2002 15
藤原 晴男 研究 中国簡体字と繁体字について 名古屋大学附属図書館 第3号 1958 10
藤原 豊子 報告 中林製本工場見学に参加して 名古屋大学附属図書館 第12号 1967 31
藤原 豊子 報告 東海地区大学図書館協議会研究集会に参加して 名古屋大学中央図書館 第18号 1973 24
藤原 豊子 特集・協議会誌第20号を迎えて 協議会誌20号発刊に思うこと 豊田高専図書館 第20号 1975 8
藤田 行政 「しゃべる本」-図書館員の声- 小野先生への一信 名古屋学院大学図書館 第17号 1972 15
藤田 行政 研究集会 東海地区における相互協力の問題 -人文科学系(1)- 名古屋学院大学附属図書館 第18号 1973 31
古田 克敏 「しゃべる本」-図書館員の声- 全学総合書名目録 愛知教育大学附属図書館 第23号 1978 42
星 けい子 創立30周年記念に寄せて 金城学院大学図書館略史 金城学院大学図書館 第25号 1980 14
堀 茂 「しゃべる本」-図書館員の声- 雑談 名古屋大学附属図書館 第23号 1978 41
堀 茂 講演要旨 事例報告 名古屋大学附属図書館参考掛 第41号 1996 37
堀込 静香 講演要旨 書誌・索引作成の技法 -いくつかの体験を通して- 鶴見大学非常勤講師 第34号 1989 14
前野 富雄 研究集会 東海地区における相互協力の問題 -自然科学系(2)- 名古屋大学附属図書館医学部分館 第18号 1973 34
牧 隆 「しゃべる本」-図書館員の声- ナカグロとコンマ 中部工業大学図書館 第14号 1969 17
牧 隆 「しゃべる本」-図書館員の声- 大先輩 磯部さんとの出合い 中部工業大学三浦記念図書館 第24号 1979 37
牧山 弘 我が館の現状と性格について 名古屋大学工学部図書分室 第2号 1957 10
牧山 弘 報告 日本図書館学総会をかえりみて 名古屋大学附属図書館 第3号 1958 16
牧山 弘 報告 日本図書館学会総会に出席して 名古屋大学附属図書館 第4号 1959 26
牧山 弘 論説 大学図書館における単行本の収集について 名古屋大学附属図書館 第5号 1960 4
牧山 弘 研究 文献収集の諸問題 名古屋大学農学部図書室 第7号 1962 15
牧山 弘 研究 大学学部図書館(理科系)の文献購入方法とその改善 −名古屋大学農学部図書館の場合− 名古屋大学農学部図書館 第11号 1966 3
牧山 弘 「しゃべる本」-図書館員の声- 或る館員の印象 名古屋大学中央図書館 第14号 1969 18
牧山 弘 協議会雑感 協議会20年の感想 名古屋大学中央図書館 第15号 1970 5
牧山 弘 特集・協議会誌第20号を迎えて 協議会・協議会誌のあれこれ 名古屋大学附属図書館 第20号 1975 9
牧山 弘 協議会の回顧と展望 名大図書館OB会に思う 名古屋大学附属図書館 第25号 1980 5
牧山 弘 「しゃべる本」-図書館員の声- 在りし日の熊澤京一君 名古屋大学附属図書館 第27号 1982 29
牧村 正史 論説 ドイツ目録規則年表(案) -ドイツ目録法研究共同ノオト- 名古屋大学附属図書館 第20号 1975 22
牧村 正史 「しゃべる本」-図書館員の声- 書物との出会いから -目録掛寸感- 名古屋大学附属図書館 第21号 1976 29
牧村 正史 講演要旨 ドイツの図書館事情 国立国会図書館調査及び立法考査局文教課主査 第37号 1992 36
松井 松司 協議会の回顧と展望 30周年を迎えて思うことども 愛知県立芸術大学 第25号 1980 8
松永 喜代一 資料紹介 Hansard's Parliamentary DabatesおよびNational Reporter Systemについて 中京大学附属図書館 第19号 1974 45
松見 弘道 中国の図書館学・書誌学の泰斗 劉国鈞先生のこと 岐阜大学附属図書館 第2号 1957 3
松見 弘道 調査と研究 中国本ものがたり 岐阜大学附属図書館 第12号 1967 9
松見 弘道 協議会雑感 会誌発刊のころ -思いでのたわごと 岐阜大学附属図書館 第15号 1970 6
松見 弘道 論説 中国本ものがたり(その3) 岐阜大学附属図書館 第16号 1971 12
松見 弘道 論説 日中図書館界の虹 -間宮不二雄大人をめぐって- 岐阜大学附属図書館 第18号 1973 6
松見 弘道 論説 あいつぐ,ふたりの司書の夭折 岐阜大学附属図書館 第19号 1974 14
松見 弘道 特集・協議会誌第20号を迎えて 協議会誌第20号を迎えて 岐阜大学附属図書館 第20号 1975 2
松見 弘道 協議会の回顧と展望 協議会をめぐるひとたち 東海女子短期大学 第25号 1980 2
松見 弘道 講演 中国の図書館事情について 東海女子短期大学 第25号 1980 32
松見 弘道 論説 偉大なる図書館学劉国鈞先生 -あいつぐ中国図書館界要人の他界をめぐって- 東海女子短期大学教授 第26号 1981 2
松見 弘道訳(劉 国鈞著) 調査と研究 中国本ものがたり(その2) 岐阜大学附属図書館 第13号 1968 7
松見 弘道訳(劉 国鈞著) 論説 中国本ものがたり(その4) 岐阜大学附属図書館 第17号 1972 10
松見 弘道訳(劉 国鈞著) 論説 中国本ものがたり(その5) 岐阜大学附属図書館 第20号 1975 18
松見 弘道訳(劉 国鈞著) 論説 中国本ものがたり(その6) 岐阜大学附属図書館 第21号 1976 5
松見 弘道訳(劉 国鈞著) 論説 中国本ものがたり(その6) 岐阜大学附属図書館 第22号 1977 10
松見 弘道訳(劉 国鈞著) 論説 中国本ものがたり(その8) 東海女子短期大学教授・附属図書館 第23号 1978 2
松阪大学・松阪大学女子短期大学部図書館 新規加盟館紹介 松阪大学・松阪大学女子短期大学部図書館 第38号 1993 84
松田 延一 巻頭言 大学図書館の近代化 三重大学附属図書館長 第9号 1964 1
松島 桂樹 講演要旨 ネット時代の教育研究環境と図書館の活用 岐阜経済大学経営学部助教授 第44号 1999 18
松本 紘一 「しゃべる本」-図書館員の声- 近代の実相 名古屋学院大学図書館 第14号 1969 18
松林 正己 論文 アメリカ図書館史・事情研究のために 中部大学附属三浦記念図書館 第47号 2002 30
間宮 照子 特集・協議会誌第20号を迎えて 短大図書館として思うこと 市邨学園短期大学図書館 第20号 1975 7
間宮 照子 創立30周年記念に寄せて 30周年を迎えるにあたって思うこと 市邨学園大学記念図書館 第25号 1980 13
丸山 昭二郎 講演要旨 大学図書館の未来像 鶴見大学文学部教授 第35号 1990 16
万波 涼子 講演要旨 医学図書館におけるNDCの利用 -名古屋市立大学図書館川澄分館の現状- 名古屋市立大学図書館川澄分館 第42号 1997 25
三浦 逸雄 講演要旨 大学図書館におけるコレクション形成・管理の意義と問題点 東京大学教育学部教授 第39号 1994 8
三浦 基 講演要旨 図書館ホームページの事例 南山大学図書館ホームページ 南山大学教育・研究事務部図書館事務課 第43号 1998 44
三浦 吉春 論説 大学図書館の問題点 日本大学三島教養部図書館 第3号 1958 4
三浦 吉春 研究集会記録 課題 大学教育に図書館を積極的に参加せしめる具体的方法 日本大学三島図書館 第5号 1960 19
三浦 吉春 協議会と研究集会 協議会とわたし 日本大学三島図書館 第6号 1960 29
三重大学附属図書館 加盟館の歴史と現状 機構改善とわが図書館の現状 三重大学附属図書館 第6号 1960 10
三重大学附属図書館 新しい図書館 三重大学附属図書館 第23号 1978 64
三重大学附属図書館 報告 三重大学附属図書館増築報告 第34号 1989 50
三重大学附属図書館 資料紹介 三重大学附属図書館 第41号 1996 50
三河 三明 研究集会 図書館学教育と利用者教育 -情報教育について- 三重大学附属図書館 第25号 1980 47
三鬼 清一郎 講演要旨 近世文書の整理について -織豊期を中心に- 名古屋大学文学部教授 第33号 1988 3
水谷 竜俊 報告 大学図書研究集会に参加して 名古屋大学附属図書館 第3号 1958 17
水谷 竜俊 研究発表 大学図書館の司書について 名古屋大学 第3号 1958 29
水谷 龍俊 「しゃべる本」-図書館員の声- 県大図書館の窓から 愛知県立大学図書館 第21号 1976 29
水田 洋 講演要旨 図書館と研究者のあいだ 名城大学教授 第29号 1984 3
水田 洋 講演要旨 アダム・スミスの蔵書をめぐって 名城大学商学部教授 第35号 1990 2
水野 悦子 「しゃべる本」-図書館員の声- 良薬を得て 岐阜大学附属図書館農・工学部分館 第14号 1969 19
水野 房子 「しゃべる本」-図書館員の声- 初めての職場 名古屋市立大学図書館医学部分館 第14号 1969 19
宮崎 鎮雄 巻頭言 図書館のメディア化に思う 愛知大学名古屋図書館長 第41号 1996 1
宮川 茂夫 巻頭言 図書館業務の電算化と図書館機能の変化 -レファレンス・ライブラリアン養成の一形態- 南山大学図書館長 第29号 1984 1
宮内 省司 「しゃべる本」-図書館員の声- 図書館学と未来予測 中部工業大学図書館 第18号 1973 21
宮内 省司 論説 洋書業界の「内幕」と図書館界の「不勉強」 中部工業大学附属図書館 第21号 1976 18
宮内 省司 研究集会 参考図書の収集と運用に関する諸問題 -主として理工科単科大学の場合- 中部工業大学附属図書館 第23号 1978 46
宮澤 彰 講演要旨 学術情報センター活動の現状と展望 学術情報センター助教授 第33号 1988 20
村山 肇 研究集会 東海地区における相互協力の問題 -人文科学系(2)- 岐阜大学附属図書館長良分館 第18号 1973 32
村上 彰 巻頭言 生物進化と電子化時代の図書館 浜松医科大学附属図書館長 第42号 1997 1
室 善助 論説 図書館の問題点と本学の概況 愛知学芸大学附属図書館長 第5号 1960 2
室 善助 協議会の回顧 図書館の近況と、図書館協議会十周年を祝って 愛知学芸大学附属図書館長 第6号 1960 12
名城大学附属図書館 新図書館紹介 名城大学附属図書館 第31号 1986 83
名城大学附属図書館 資料紹介 ハンス・ティーメ・コレクション 名城大学附属図書館 第50号 2005 55
名城大学附属図書館薬学部分館 新しい図書館 新しい名城大学附属図書館薬学部分館の概況 第12号 1967 21
名城大学附属図書館理工学部分館 資料紹介 和綴じ和算書について 名城大学附属図書館理工学部分館 第21号 1976 45
守谷 淳子 事例報告 日本福祉大学付属図書館の地域連携 日本福祉大学付属図書館 第48号 2003 26
森 一雄 調査と研究 指定図書制度を実施して -その発足から運用までの概要- 岐阜大学附属図書館教育学部分館 第13号 1968 14
森 一雄 協議会の回顧と展望 協議会と岐阜大 岐阜大学附属図書館那加分館 第25号 1980 9
森 生也 「しゃべる本」-図書館員の声- 1776年と今 名古屋大学経済学部図書室 第20号 1975 31
森 生也 他 講演要旨 岐阜大学キャンパス情報ネットワークとUNIXファイルサーバによるCD-ROM検索システム紹介 岐阜大学附属図書館 第39号 1994 16
森川 彰 論説 文献複写業務の改善について 関西大学図書館次長 第27号 1982 24
森田 勝昭 講演要旨 鯨と捕鯨の文化史 -アメリカにおける捕鯨関連資料の整備とその可能性- 甲南女子大学文学部・教授 第41号 1996 2
門條 司 講演要旨 学術情報サービスの展開と大学図書館 (社)化学情報協会 第35号 1990 26
保田 幹男 巻頭言 大学図書館のあり方 名古屋大学附属図書館長 第13号 1968 1
保田 幹男 巻頭言 協議会発足20周年を祝して 名古屋大学附属図書館長 第15号 1970 1
安井 一磨 図書の構造と其の利用 名城大学図書館 創刊号 1956 3
安井 一磨 論説 司書の制度について 名城大学図書館 第3号 1958 3
安井 一磨 研究集会記録 名城大学図書館 第5号 1960 23
安村 仁志 事例報告 ライブラリー・サロン -学生の生の声を聞く集い- 中京大学図書館長 第49号 2004 25
安田 多香子 講演要旨 愛知県立大学における電子資料サービス 愛知県立大学附属図書館 第44号 1999 22
柳沢 英二郎 巻頭言 「待ちの図書館」でいいのか? 愛知大学図書館長 第35号 1990 1
矢野 幾也 図書館業務紹介 事例報告 名城大学附属図書館の電算処理 -JAPAN MARCを利用しての目録作成- 名城大学附属図書館整理係 第29号 1984 38
薮本 大明 「しゃべる本」-図書館員の声- 随感 名古屋大学法学部図書室 第19号 1974 29
山口 卓郎 論説 ユルゲン・ミッテルストラス著「百科事典の効用について」 愛知学院大学附属図書館 第19号 1974 6
山田 常雄 「しゃべる本」-図書館員の声- ”原形のまま”とは -備品・消耗品考- 岐阜大学附属図書館長良分館 第17号 1972 19
山田 常雄 研究集会 印刷カードと相互協力 -印刷カードセンターの構想- 岐阜大学附属図書館 第19号 1974 37
山田 常雄 「しゃべる本」-図書館員の声- 人間のシステムと機械のシステム -コンピュータ1年生の見果てぬ夢- 岐阜大学附属図書館参考調査係長 第22号 1977 21
山内 隆文 講演要旨 「経済学文献季報」の復刊に向けて -KEISからKEIS-Uへ- 名古屋学院大学附属図書館 第36号 1991 42
山本 順一 講演要旨 電子図書館サービスと著作権 図書館情報大学教授 第45号 2000 7
山本 房一 研究 参考業務と閲覧業務 名城大学附属図書館 第10号 1965 5
山本 房一 特集・協議会誌第20号を迎えて 協議会誌の思い出 名城大学附属図書館 第20号 1975 5
山本 房一 協議会の回顧と展望 協議会30周年と今後について 名城大学附属図書館 第25号 1980 5
横井 広保 「しゃべる本」-図書館員の声- 一隅を照らす 愛知淑徳短期大学図書館 第14号 1969 23
横井 広保 協議会雑感 十年の歩み 愛知淑徳短期大学図書館 第15号 1970 10
横越 英一 論説 「開かれた大学」と図書館 名古屋大学附属図書館長 第19号 1974 1
横越 英一 特集・協議会誌第20号を迎えて あいさつ 名古屋大学附属図書館長 第20号 1975 1
横越 英一 巻頭言 大学図書館今昔 名古屋大学附属図書館長 第25号 1980 1
横越 英一 寄稿 大学図書館の相互協力について 名古屋大学名誉教授 第28号 1983 2
横山 正夫 論説・研究 大学図書館近代化への道 愛知学芸大学附属図書館 第9号 1964 4
横山 和光 研究集会 奉仕部門の諸問題について -教員・学生に対する問題点- 愛知学院大学附属図書館 第19号 1974 35
横山 和光 新しい図書館 愛知学院大学附属図書館 愛知学院大学附属図書館 第20号 1975 56
横山 和光 研究集会 愛知学院大学図書館 愛知学院大学図書館 第21号 1976 36
横山 和光 協議会の回顧と展望 協議会と思い出 愛知学院大学附属図書館 第25号 1980 10
横田 美智子 報告 ムーア教授の講習会に出席して 名古屋大学附属図書館第一整理掛 第13号 1968 34
吉根 佐和子 講演要旨 名古屋市立大学図書館山の畑分館における学生用図書の選書 名古屋市立大学図書館山の畑分館 第45号 2000 25
吉川 清澄 論説 大学図書館における目録法及び分類法の課題 名古屋大学附属図書館 第3号 1958 8
吉川 清澄 研究 整理の一方式 名古屋大学附属図書館 第4号 1959 19
吉川 清澄 調査と研究 洋書目録法随想 中京大学図書館 第13号 1968 19
吉田 玉子 協議会の思い出 協議会10年の歩み 愛知大学図書館 第6号 1960 21
吉田 茂 「しゃべる本」-図書館員の声- 近代的図書館人ということ 名古屋大学附属図書館閲覧掛 第13号 1968 38
吉田 玲子 創立30周年記念に寄せて このごろ思うこと 静岡大学附属図書館 第25号 1980 14
四日市大学附属図書館 新規加盟館紹介 四日市大学附属図書館 第35号 1990 66
四谷 あさみ 講演要旨 愛知淑徳大学図書館における利用教育 -オリエンテーションを中心として- 愛知淑徳大学図書館 第41号 1996 31
米井 勝一郎 報告 WebUIPによる中国語雑誌書誌レコードの登録について 愛知県立大学附属図書館 第47号 2002 40
ライプニッツ研究会 講演要旨 ライプニッツの分類・目録思想について ライプニッツ研究会 第37号 1992 46
渡久地 英子 新図書館紹介 名古屋商科大学中央情報センター紹介 第30号 1985 61
渡辺 ●一 研究集会 奉仕部門の諸問題について -閲覧効果を下げる内部的組織- 名古屋市立大学図書館 第19号 1974 36
渡辺 弘 協議会の思い出 協議会の思い出 名古屋工業大学教授 第6号 1960 21
渡辺 博 講演要旨 研究図書館としての電子図書館の事例 -機能と運営- 奈良先端科学技術大学院大学 第41号 1996 10
渡辺 豊英 講演要旨 書誌情報のデータベース化の課題 名古屋大学工学部助教授 第34号 1989 42
渡辺 勇二 「しゃべる本」-図書館員の声- 研究者の誕生を祈って 岐阜大学附属図書館 第16号 1971 22
渡辺 和代 講演要旨 アメリカ図書館最新事情 名古屋アメリカン・センター 第40号 1995 7
東海地区大学図書館協議会