各種申し込み
図書購入リクエスト
大幸地区の学生は、保健学図書室に所蔵がない資料の購入を申請できます。
以下のフォームからお申し込みください。
注意事項
- 以下の図書は原則として購入できません。ただし、(1)と(2)については、図書専門委員会で特に必要と認められれば購入することもあります。
- (1)保健学図書室に既に所蔵されている図書(既存図書の新版や改訂版であれば可)
- (2)1点10万円以上の高額図書
- (3)各種資格または採用試験等の参考書や試験問題集
- (4)就職対策に関する図書
- (5)娯楽的図書
- (6)特定の団体あるいは個人の宣伝等を目的とするもの
- (7)個人で購入するのが適当と思われるもの
- 購入の可否についてはメールでお知らせいたします。
- 申し込みから配架まで、日数を要します。お急ぎの場合は、文献複写等をご利用ください。
グループ学習室
- グループでの学習や研究のために専有利用ができます。(要予約)
- 予約のない時間帯は自由に利用できますが、扉は閉めないでください。
利用条件
- グループでの学習や研究、授業のためであること。娯楽目的やサークル活動での利用はできません。
- 申込者が保健学科の教職員または学生であること。(ただし、学生については、備付けのプロジェクタを使用しない場合は教職員名での申し込みに限る)
- 2時間以内の利用であること。ただし連続利用は不可。
- 利用可能人数は原則4名以上(8名まで)です。
- 利用可能な時間は、平日9時から18時まで(休業期間中は17時閉室まで)
- 予約されている場合も利用の前後にカウンターまでお声がけください
- 備付けの機器等は、利用者の責任において使用してください。
予約方法
- 申込みの受付は、平日9時から17時までです。
- 利用する日の4週間前から申込みできます。
- ただし正課授業で利用する場合は、授業日の8週間前から、学期分をまとめて申込みできます。
- 以下の項目について、電子メールでお送りいただくか、もしくはカウンターで「利用予約票」と「利用者リスト」をご提出ください。
- 送信先:itan
nul.nagoya-u.ac.jp
- 件 名:グループ学習室利用予約
- 利用希望日時:
- 氏名:
- 電話:
- 所属:
- 身分:
- 専攻:
- 学年:
- 利用人数:
- 利用者名:(利用者全員の名前をgo 記入ください)
- 利用目的:グループ学習、授業・セミナー、その他( )
- 貸出機器:プロジェクタリモコン、スクリーンリモコン、延長ケーブル、RGBケーブル・音声ケーブル、HDMIケーブル、その他( )
- 送信先:itan
文献の取り寄せ
大幸キャンパスに所属する教職員および学生は、保健学図書室にない資料を東山・鶴舞キャンパスおよび他大学の図書館から取り寄せることができます。詳しくは→こちらから