利用案内(学外の方)
来室される前に
- 学術にかかわる学習・研究を目的として、所蔵資料を利用される場合のみご利用いただけます。施設のみの利用希望には応じられません。
- ご来室には、地下鉄・バス等の公共交通機関をご利用ください。大学の駐車場はご利用いただけません。
- 平日(月曜-金曜)の開室日のみご利用いただけます。
- 紹介状は不要です。所属機関の学生証・職員証など、身分証明書をお持ちください。
- ご利用になりたい資料の事前調査をお願いします。名古屋大学OPACで資料を検索し、以下の点をご確認ください。
| 所蔵館 |
|
| 状態 |
|
受付
- 入室の際は、カウンターで利用申請書へのご記入をお願いします。また、確認のため身分証のご提示をお願いいたします。
- 退室時にはカウンターまでお声がけください
- 館内での飲食、喫煙、携帯電話での通話は禁止されています。
- 蓋の閉まる容器の飲み物に限り、図書室内での水分補給が可能です。
- 定期試験等のため、ご利用をご遠慮いただくことがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
閲覧
- 図書室内の資料は、自由に取り出して利用できます。
- 利用が終わったら、必ず棚の元の位置に戻してください。
- 図書はNDC(日本十進分類法)順に、雑誌はアルファベット順(訓令式)に並んでいます。
- 修士論文・博士論文は、保健学科の卒業生を除き、ご利用いただけません。
所蔵資料
| 配置場所 | 資料 |
|---|---|
| 医保健 | 和雑誌、洋雑誌 |
| 医保健開架 | 和図書、洋図書、小型本、大型本、キャリア形成支援、ウェルビーイング、問題集 |
| 医保健書庫 | 和図書、洋図書 |
| 医保健参考 | 参考図書(貸出できません) |
| 医保健AV | 視聴覚資料 |
| 医保健研究 | 研究室貸出中:利用希望者はメールでご相談ください |
貸出
- 原則として学外の方には貸出を行っておりません。貸出を希望される方は所属機関の図書館または最寄りの公共図書館を通してお申込みください。
- 保健学科の卒業生の方は、貸出利用が可能です。冊数・期間等の条件は、保健学科の在籍者と同様です→[在籍者の貸出条件]
※但し、Webからの貸出更新はできません。更新の際は期限内にカウンターまで資料をお持ちください。
複写
- 図書室内では、著作権法で認められている範囲内に限り、図書室所蔵資料を複写することができます。
- 著作権法により、次の3条件を満たしていなければなりません
- 個人の調査・研究の目的
- 公表された著作物の一部分
- 1人につき1部
- 図書室内での複写には大学生協のコピーカードが必要です。※現在、新規でのコピーカードの販売は終了しています。
- コピーカードをお持ちでない方は、以下の方法等により複写物の入手が可能です。
- 公共図書館等の文献複写サービスを利用する。
- 資料の一時持出をカウンターで申請する。※資料は当日17時までに返却してください。

