講習会

受付中のライブ講習会

2025年10月01日

中央図書館クイズラリー online(10/1-11/7)

中央図書館のサービスや使い方を、クイズ形式で気軽に学べるオンラインイベントです。秋学期の新入生・新入留学生のみなさんに特におすすめです。参加者には景品をプレゼン

2025年09月30日

ScienceDirect/Mendeley/Scopus公開ウェビナー(10/28-30)

エルゼビア・ジャパン株式会社の担当者が、ScienceDirect(学術情報プラットフォーム)・Mendeley(文献管理ツール)・Scopus(文献DB)それ

2025年09月30日

[論文執筆セミナー②] アクセプトされやすい英語論文とは? (11/5)

これから英語論文を執筆しようとしている大学院生・教員へおすすめのセミナー第2弾です。出版社の立場から、論文のAccept/Rejectや英語の構造における注意点

2025年09月22日

文献の探し方(10/31) 学术论文的查找方法(10/29)

秋学期に入学する新入生・新入留学生を対象に、名大図書館での文献検索の基本をお伝えします。講師は大学院生スタッフ。学生目線で図書館活用のコツが学べます。卒業論文の

2025年09月22日

"わかってもらえる" 研究計画の考え方・伝え方(10/28)

−研究指導を受ける前に知っておきたい「研究」のテンプレ− 卒論・修論に取り組んでいる方におすすめのワークショップです。研究のアイディアを卒論・修論にちょうどよ

2025年09月17日

卒論講座 応援編 (10/14-24)

春公開の準備編に続き、大学院生の先輩が執筆のアドバイスや完成に向けた技を紹介、テーマ設定から卒論提出までを応援します! 卒業論文の準備を始めた人や、現在作成しな

2025年09月17日

基礎からまなぶ 論文の書き方実践セミナー(10/15)

~主張を支える論文の設計図から、ライティングのコツまで~ 卒論執筆が本格化する4年生、大学院で論文執筆に取り組んでいる方へおすすめのセミナーです。社会科学系の

2025年09月17日

[論文執筆セミナー①] 知っておきたいOpen Access:用語からハゲタカジャーナル問題まで (10/8)

これから英語論文を執筆しようとしている大学院生・教員へおすすめのセミナー第1弾です。オープンアクセス出版の基本や、その学術的な価値・意義を分かりやすく解説します

2025年09月16日

中央図書館ツアー/Central Library Tour/中央图书馆导览(10/6-10/8)

大学院生スタッフが、図書館の使い方や便利なサービスを、学生の視点からわかりやすく紹介します。図書館をうまく活用するヒントを一緒に見つけましょう! Our gr

2025年09月01日

Let's Talk Series フリートーク編

語学を勉強中で、「もっと話す練習がしたい」「実際に使ってみたい」という方におすすめのイベントです。日本語/英語/中国語に対応できる大学院生のスタッフとオンライン

2025年06月09日

卒論相談室(Zoom)

卒論に関するお悩みを、大学院生スタッフがオンラインでサポートします。例えばこんな質問…「とりあえずちょっと書いてみたものがあるから読んでコメントしてほしい」「発

2025年06月04日

レポート相談室(Zoom)

課題レポートで迷っていることはありませんか。中央図書館では、大学院生スタッフによるレポート相談イベントを開催します。例えばこんな方におすすめです。  「引用が

2025年03月19日

[アカデミック英語入門] スピーキング・ミニレッスン

練習内容を自由に選んで、英語スタッフと "アカデミックな" 英会話レッスンを体験できます!1回のレッスンは15分、その日の開催時間はサポートデスク前の黒板、公式