Nagoya University Open Access Policy
論文をジャーナルに投稿してオープンアクセスにするために,Article Processing Charge (APC)と呼ばれる費用が発生することがあります。オープンアクセス論文の掲載料を支払う際は,APC支払調査にご協力願います。
詳細は各リンクをクリックして参照ください。
対象3誌への無制限のオープンアクセス投稿が可能となります。
オープンアクセス対象誌
Development
Journal of Cell Science
Journal of Experimental Biology
この3誌以外のフルオープンアクセス誌(2誌:"Disease Models & Mechanisms","Biology Open")は対象外です。
対象となる期間
著者宛に出版決定通知が届いた日付が契約期間内であること。
契約期間:2021/1/1~2023/12/31
APC無料となる資格対象者
Corresponding authorの所属がR&P契約機関であること。
図書館にて申請を承認しますのでCorresponding authorは投稿時にnagoya-u.ac.jpもしくはnagoya-u.jpのドメインのメールアドレスを使用してください。
詳細はguide for authorsをご参照ください。
オープンアクセスにしない場合の投稿料はありません。
対象3誌について,出版後即日オープンアクセスとなるGold OA (USD 5,300)のAPCが免除されます。
*6か月後にオープンアクセスになるGreen OAを選択した場合のAPC(USD 2,000)は免除されません。
オープンアクセス対象誌
Journal of Cell Biology(JCB)
Journal of Experimental Medicine (JEM)
Journal of General Physiology (JGP)
対象となる期間
2023/1/1~2023/12/31
契約期間内にアクセプトされた論文がAPC免除によるOA出版の対象です。
APC無料となる資格対象者
Corresponding authorの所属が契約機関であること。
マニュアルはこちらをご参照ください。
参考和訳はこちらです。
名古屋大学の構成員はAPCの割引制度を利用することができます。詳細は各リンクをクリックして参照ください。
APCが割引されます。ACS AuthorChoice Program Pricingをご確認ください。
*名古屋大学は「All ACS Publications Subscribing Institutions」に該当します。「Subscribing Institution Pricing」欄の価格を参照ください
*ACSの会員である場合は,「ACS member prices」が適用されます。「Member at Subscribing Institution Pricing」欄の価格を参照ください
論文が受理されると著者宛てにメールが届きます。メールの指示に従いAPC割引を受けてください。
オープンアクセスのためのオプションに関する詳細は ACS AuthorChoiceを参照ください。
オープンアクセスにしない場合の投稿料はありません。
2023年3月31日に終了しました。
APCが15%割引されます。
APCのアグリメント画面で
「I believe that I am covered by an institutional membership arrangement and wish to request institutional payment or discount (as applicable)」
を選択しリストから名古屋大学を選んでください。
詳細はMembership discount for research staff and students at Nagoya Universityを参照ください。
【重要】
本学は2016年4月よりBioMed Centralメンバーシップ・プログラムサポーター会員となっており,対象誌への投稿の際にAPC15%割引の特典が適用されておりましたが,2016年度以降の会費とAPCの減額実績から費用対効果が見込めないため,契約を終了いたします。
割引の適用はアクセプト時にメンバーシップ会員であることが条件となりますので,ご留意ください。
APCが20%(Cell PressならびにLancetフルOA誌は15%)割引されます。
著者向け申請マニュアルはこちらをご参照ください。
APC割引申請に関するセミナー(2023年3月開催)の動画はこちらをご参照ください。
※Journal list、著者向け申請マニュアル、セミナー動画の閲覧には機構IDでの認証が必要です
対象誌
Elsevier社が提供するハイブリッドならびにフルOA 誌
Cell PressならびにThe LancetのフルOA誌(ハイブリッド誌は対象外)
一部学会誌は対象外
資格対象者
Corresponding authorが名古屋大学に所属していること。
対象となる期間
2023/4/1~2025/3/31
「論文投稿日」が対象期間内である論文が対象です。
APCが10%割引されます。(価格表)
MDPIの論文投稿システムにて,「Institutional membership」の画面で「Nagoya University」を選択してください。
詳細は Institutional Open Access Program (IOAP)を参照ください。
通常,掲載後6ヶ月でオープンアクセスになります。(APC: USD 2,595)
掲載後すぐにオープンアクセスにするオプションを選択すると、通常APC: USD 5,495がかかります。
名古屋大学は「authors from institutions with current-year site licenses」に当たるため,割引APC: USD 4,995が適用されます。
詳細はPublication Fees | PNASをご覧ください。
APCが15%割引されます。
論文が受理されると著者宛てにオープンアクセス支払先のリンクを含むメールが届きます。
青い「Apply Discounts」ボタンをクリックし, 「Affiliation discount」の項目で「Nagoya University」と入力ください。
マニュアルはこちらをご参照ください。
APCについてはLicensing and chargesのInstitutional Affiliation Discountの項を参照ください。
附属図書館 情報管理課 電子リソースグループ
E-mail: zasshi:: nul.nagoya-u.ac.jp(:: を @ に置き換えてください)