講習会

オンデマンド講習会

2025年08月06日

Mendeley講習会

Mendeleyは、学術論文の管理とオンラインでの情報共有を目的とする無料の文献管理と論文執筆のツールです。本講習会では、Mendeleyの基本機能や活用方法を

2025年08月06日

Scopus 講習会

世界トップレベルの論文や研究者を探し、自身の研究に活用しよう︕ Scopus(スコーパス)は、抄録・引用文献のデータベースです。インパクトの高い論文やジャーナ

2025年08月06日

[論文執筆セミナー]アクセプトされやすい英語論文とは?:執筆から出版戦略まで

第一著者として国際ジャーナルへの論文投稿経験がない、これから英語論文を執筆しようとしている若手研究者を主な対象としたセミナーの第一弾です。 →第二弾︓知ってお

2025年08月06日

[論文執筆セミナー] 知っておきたいOpen Accessの基本:用語からハゲタカジャーナル問題まで

第一著者として国際ジャーナルへの論文投稿経験がない、これから英語論文を執筆しようとしている若手研究者を主な対象としたセミナーの第二弾です。 →第一弾︓アクセプ

2025年08月06日

若手研究者のための データベース講習会1

~Journal Citation Reports︓投稿先ジャーナルを見極める~ 投稿先ジャーナルの選び方のポイントに加え、ジャーナル・インパクトファクターや

2025年08月06日

若手研究者のための データベース講習会2

~Web of Science︓採用・研究費採択でのアピール力向上~ 検索だけの利用から、更に一歩上へ。Web of Scienceをツールとして活用するため

2025年08月01日

EndNote Online講習会 ~文献リストの自動作成と一括変換~

EndNoteを使えば、Web of Scienceやその他の文献データベースから文献を簡単に取り込み、整理・保管することができます。また、必要なときにすぐ引用

2025年07月28日

レジリエンス・トレーニングセミナー(TACT)

 「レジリエンス」とは、逆境・困難にぶつかって意欲や気力が低下した時に、「落ち込み」を最低限にし、意欲やパフォーマンスを回復する能力のことです。この「レジリエン

2025年07月23日

英語論文執筆の最適解 ~AIツールの強みを活かし弱点を補う実践フレーム~ TACT

 近年、機械翻訳や ChatGPT をはじめとする AIツールは、英語論文執筆の現場において急速に普及しています。しかし、それぞれのツールには特有の強みと限界が

2025年07月23日

ProQuest 講習会 TACT

ー万博を報じる世界の紙面から問いを立てる:ProQuestでつなぐ名古屋と国際経済ー ProQuest は論文・書籍・レポート・新聞記事・映像資料を収録する世

2025年07月23日

EBSCOhost 講習会 TACT

~研究・学習に、信頼できる情報と便利機能を!~ EBSCOhostは、様々な学術分野の文献を検索するためのプラットフォームです。「キーワード・統制語」を使った

2025年07月14日

学会発表はこれでばっちり! 研究プレゼンのキホン TACT

研究室やゼミに配属されると、学会やゼミで自身の研究を発表する機会が増えていきます。一方で、「準備や方法について学ぶ機会が少ない…」と感じる方も多いのではないでし

2025年07月01日

[レポートで使える] パラグラフ・ライティング勉強会 TACT

大学で書くレポートでは、これまで書いてきた作文とは違い、段落を組み立てる「技法」があります。 それは英語で文章を書くときにも登場する「パラグラフ・ライティング」

2025年06月09日

卒論講座 -準備編- TACT

大学院生スタッフが自身の経験をもとに、卒論執筆のコツを解説します。「準備編」は、卒論の基本を知りたい方や、研究を始める前にポイントを押さえておきたい方におすすめ

2025年05月27日

中国語会話入門 TACT

中央図書館サポートデスクの中国語スタッフが企画する中国語を基礎から学ぶ講座です。留学生からネイティブの中国語を学んでみませんか?ライブ講座と同じ内容の練習用動画

2025年05月22日

Web of Science 講習会(4/22 アーカイブ)

わずか60分で、論文検索のためのWeb of Scienceを使いこなし、「インパクトのある文献」 「次に読むべき論文」をみつけることができるようになります。そ

2025年04月28日

大学生の学び方 -高校での勉強とは何がどう違うのか- TACT

これから始まる大学の授業に不安はありませんか?新入生のみなさんに向けて、基礎セミナーをはじめとする授業への心構えや大学生らしい学びについて、専門の先生がわかりや

2025年04月25日

<大学1年生のための学問の準備体操> これだけ講座 TACT

学部1年生が取り組むレポート課題とプレゼンに「必要なことだけ!」を大学院生のサポートスタッフが厳選したミニ講座です。大学院生スタッフたちの経験に基づき、レポート

2025年04月23日

文献の探し方 / 学术论文的查找方法 / How to Search for Scholarly Articles on TACT

はじめて名大で学術論文を検索する方向けに、文献の入手の基本とコツを目的別に動画で解説します。大学院新入生、学部編入生、教職員、研究生の方や、卒論を準備し始めた学

2025年04月22日

意外と知らない?実験データの適切な評価方法 TACT

理系学生なら必ず行う実験とその評価。しかし、実験データの適切な評価方法を授業ではほとんど習いません。合計4回のセミナーを通じて、実験データを適切に評価するプロセ